« 2022年1月 | メイン | 2022年3月 »

2022年2月

2022年2月25日 (金)

2/24 上級学校調べ発表会!

 2年生が高校・高等専門学校等の上級学校調べの発表会を実施しました。ちょうど,2年生は,一年間の総括の三者面談期間中で,現時点の進路希望を聞き取りをしているところです。志望校として絶好の下調べになったことと思います。

P1110101  この日だけで,13校の発表がありました。

P1110104それぞれが興味関心のある学校の校風や校訓,設置学科・部活動等を発表しました。

 今回の「志望校」は,「合格できる学校」ではなく,「絶対合格したい学校」だろうと思います。一年をかけて,合格できるように精一杯努力してほしいものです。

 来週の3月3日・4日はドリカムプラン実力テストが計画されています。また,3月12日には,都城東高校の先生をお招きして,高校が求める人材や中学時代にできておいて欲しいことについて,講話していただく予定です。一年後の姿を想像しながら,学習活動に取り組んでいきましょう。

2022年2月18日 (金)

学年末テスト3日目!!!

 本日,2月24日(木)の学校保健委員会・家庭教育学級・授業参観・全体PTA・学級PTA等の行事の中止をお知らせする文書を配布いたしました。

 また,1・2年生は,三者面談を実施するための実施期日の希望票を配布したところです。年度末のご多用な時期かと思いますが,生徒たちの一年間の総括を行う重要な面談と捉えております。御理解・御協力を宜しくお願いします。

 本日は学年末テスト最終日。できたでしょうか。

P11100941時間目3年生は保健体育。実技も大切だけど,理論も大切。

P1110085  1年生は社会科。成果は発揮できたかな。

P1110087  2年生は美術。懸命に取り組んでいました。

 1・2年生の三者面談では,当然,学習面(授業・テスト等への取組)を振り返り,進路希望にも話が及ぶと思います。希望校を明確にして,計画的に取り組みましょう。

2022年2月17日 (木)

学年末テスト2日目!!

 学年末テスト2日目の様子です。逆光で暗くなりました。すみません。

P11100792年生は理科。これまでも平均点は高かったけど・・・。

P1110082   3年生は英語。受検目前頑張って!!

P1110077 1年生は技術科。図を描く問題もありました。

 一日5時間を超えるテスト対策(家庭学習)をやっているという情報も入っています。頑張ろう!

2022年2月16日 (水)

トンガ大洋噴火津波救援金への募金活動!!

 学校便り2月号にも書かれていますが,2月15日(火)から,生徒会がトンガ大洋噴火津波救援金への募金活動を始めています。

 生徒玄関前には,生徒会本部役員のポスターが掲示されています。

Photo  被害の大きさを伝える内容となっています。

Photo_2  国際赤十字の活動ぶりも紹介しています。

Photo_3   募金活動の進め方も示されています。

 先日,放送で行った全校朝会で,学校長から,このトンガの火山噴火と津波についての説明があり,多くの生徒が資料の感想記入欄に記述をしていました。一部を紹介します。

 私は起きるまでトンガで災害があったことを知りませんでした。また,新聞などの見出しにも書いてあったのは奄美の津波のことでした。だから,てっきり奄美で何か起こったのだと思い,トンガで起きたことを知るまでかなり時間がかかりました。私が平穏に過ごしている間に,被害に遭っていた方に申し訳なくなりました。その申し訳ない気持ちを,少しでも生徒会の募金活動に向けたいと思います。これは自然災害です。いつ私たちが同じ災害に遭うか分かりません。だから日々危機感を持って行動していきたいです。(1年H) 

  トンガの災害は,どのような影響をもたらしたのか。私たちはテレビやインターネットでしか知ることができない。しかし,私たちは災害の影響を受けた人々のことを考え,行動する必要があると思う。だから,私は募金に積極的に参加し,少しでも多くの人々が救われてほしいと思う 。(1年Y)

  トンガの人々は海底火山の大噴火や津波が起きてから一週間たっても,火山灰に苦しみ,心の傷も癒えず,インターネットも繋がらず,外部との連絡を取ることさえも難しい状態の中,日々過ごしているということを知っただけでも,とても悲しくなりました。また,自分たちが環太平洋火山帯に住んでいると教えられた子どもたちが,この地域は火山活動がどれくらい活発なのか,さらに考えることで,不安が大きくなっていることです。不安が小さくなるように助けてあげたいと思いました。(3年M)

 自然災害が起こることは誰にも止められないので,自分も起きた後の行動を考えながら生活したい。(3年A)

 遠い国のことだからといって,他人事とは思わず,自分のことだと思って募金をしたらいいなと思います。少しでも苦しい思いをしている人を助けたいです。(3年K)

 私がトンガの災害について思うことは,噴火があった時とても怖そうです。しかし,僕らが住んでいる日本列島も火山国でなので,人ごとではないと思いました。東日本大震災の時,トンガからたくさんの支援物資をもらったと聞いたことがあるので,今回は,僕たちがトンガの役に立つようにしたいです。(3年S)

 私はトンガの災害を,他人事のように思っていました。しかし,私は,今回トンガについて学んで,もっとトンガのことについて調べてみたいと思いました。そして,何か私でもできることはないかなと考えました。生徒会が215日から募金活動を行うので,少しでも貢献できたらうれしいです。(2年M)

 多くの生徒が,東日本大震災や火山灰被害の大変さを知っているだけに,何か力になれたらと考えているようです。全員が少しずつ力になれたらいいなと思います。

学年末テスト1日目!

 本日,保護者の皆様に2月24日(木)の学級PTA等に関して,メール配信を予定しております。新型コロナウイルス感染症について,本県では新規感染者の高止まりや,病床使用率の高さから,国に対して「まん延防止等重点措置」の適用延長を要請しております。このような中で,授業参観や保護者の会合等の開催については難しいと考えております。

 なお,国の「まん延防止等重点措置」の適用延長が正式に決定されしだい,改めてお知らせいたします。御理解・御協力を宜しくお願い申し上げます。

 さて,本校は本日から,学年末テストです。今年度のしめくくりの重要なテスト。生徒の皆さん,頑張りましょう!!

P11100681年生は2時間目英語。全体的によく書いていました。

P11100712年生は技術科。記号で解答する問題が多かったです。

P11100743年生は国語。実力問題でした。しかし,1階の教室は日射しが少ないですね。

 生徒の中には,これまでの定期テストや単元テストの見直しをして,今回の学年末テストに備えた生徒も見られます。あと二日あります。しっかり対策して,テストに臨みましょう。

2022年2月15日 (火)

市報に「家庭で楽しむ給食通信」掲載!!

 1月24日の学校給食週間のブログに書きましたが,市報「霧島」の2月号に,牧之原学校給食センターの献立紹介と,本校生徒の給食風景が掲載されています。

220215

上部には美味しそうに給食を食べるKさんと準備風景写真が掲載されています。

 

 献立は,「かねんだご汁」。干し椎茸や鶏肉・白菜など,だしが効いた深みのある味,まさに鹿児島の郷土料理です。また,サツマイモの甘みがなんとも言えません!!

 是非,ご家庭でも作ってみていただきたいです。

 ところで,最近,いろいろな食品の値上げが相次いでおります。牧之原学校給食センターも,市内の他地域と比較すると低価格で,ずいぶんと頑張っていましたが,今後は値上げも検討されているようです。

 改めて,今後,お知らせを行う予定だと聞いております。保護者の皆様の御理解を宜しくお願い申し上げます。

2022年2月10日 (木)

みんなに応援ソングを♪

 放送を担当する生徒会文化部の方から,卒業や進級を前に,みんなに応援ソングを贈ろうという企画が出されました。応援の意味を込めて,2月9日・16日,3月2日・9日の水曜日,3月14日(3年生最後の給食日)の計5回,給食時間にリクエスト曲を放送することになりました。

 記念すべきリクエスト第1号となったのは3年生Sさんのリクエスト。文化部が重視しているのは,曲もさることながらメッセージです。昨日2月9日の放送では,Vaundyの「踊り子」という曲が流れました。放送されたメッセージは,次のとおりです。

 Vaundyのメンバーは,大学生で,自分たちで作詞作曲しています。自分たちにも何か才能があり,挑戦すれば才能が花開くかも知れないと思わせてくれる曲です。どうかみんなに聴いて欲しいと思います。

 応援ソングということで,5回の放送ですが,みんなを元気づける曲を放送して欲しいと思います。熱いメッセージをお願いします。

2022年2月 4日 (金)

2/2 学校給食週間!! 恒例「桜島大根重量当てクイズ」その後!

 1月26日のブログで紹介しましたが,毎年恒例の「桜島大根重量当てクイズ」。残念ですが,不正が発覚しました。そこで,「桜島大根胴回り長さクイズ」になりました。

P1110011重さは9kg。体重計で量った生徒がいたことが発覚!!

 胴回りは83.5cm。男性のメタボ基準よりやや短め。この長さにニアピンだった生徒が3年Sさんと2年Oさん。

P1110023    Sさんは2年連続ニアピンです。

 二人は半分ずつ持ち帰りました。自転車通学生で大変だったと思います。「おでんにしては?」の問いかけに「みぞれ鍋かなぁ」と話していました。せっかくのいただき物。美味しく召し上がってください。

2022年2月 2日 (水)

2/1 放送による生徒集会!

 県下全域,まん延防止期間になっております。

 本校では,これから公立高校推薦入試等を控えている生徒もいることから,全校生徒で集まる機会をなくしております。

 そこで,2月1日(火)の生徒集会は放送で行いました。

P1110014開始直前の放送室のようす。この日は本部役員と各専門部の副部長が話し合った内容を発表します。

 最近,生徒会では,「目安箱」を活用し,生徒の意見をできるだけ拾い上げようとしています。

 自分たちで解決できることは,よく話し合って,みんなが生活しやすい学校になればと思います。

 しかし,施設面では,生徒にも不便をかけたり,我慢を強いているなと感じることがあります。この点については,生徒たちにもしっかりと説明し,改善できることは進めていこうと思います。

P1110018_2学校生活をよりよくするための生徒会。みんなで盛り上げていこう。