« 2021年10月 | メイン | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月26日 (金)

2学期末テスト3日目!!!

 本日は,期末テスト最終日。最後までテスト対策に集中して取り組めたでしょうか。

 と同時に,本校はテスト実施日も6校時まで授業を行っているので,1日目・2日目のテストの返却もなされます。

P1100305_2     3校時2年生のようす。

 本校は技術・家庭科を前後期に分けておりますので,2学期の中間テストに5教科+技術・家庭科(いずれか),学年末テストに5教科+技術・家庭科(中間テストに実施していない方)を行います。従って,今回の2学期末テストは,8教科実施なので,早速,3日目の3校時にはテストが返却されました。

 2年生では理科が返却されていました。答案の他に,模範解答やテストのやり直し用のプリントも配布されています。

 テストの出来はまずまずですが,当然,高い点数の生徒もいれば,とれなかった生徒もいます。ここで,できなかった問題を再考し,次は絶対に間違えないようにすることがポイントです。

 やり直し用のプリントは,後日,提出が求められる教科もあります。テスト反省をしっかり行い,確実にできるようになっていきましょう。

 定期テストの中から,重要な問題は実力テストになります。実力養成のためには定期テストも一つの通過点。今週末は,返却された答案を見直してみるのも大切です。

2021年11月25日 (木)

2学期末テスト2日目!!

 本日は,期末テスト二日目。先生方の声を聞くと,生徒たちに期待をする声続々です。結果が楽しみですね。

P11002993年生2校時は保健体育。担任の教科。気合いが入っていました。

P1100300 2年生2校時は美術。理論や鑑賞も求められますよ。

P11003021年生2校時は英語。小学校の英語が始まってから,内容的にも高いものが求められています。

明日は最終日。今夜も対策頑張って!!

2021年11月24日 (水)

2学期末テスト1日目!

 本日から2学期末テストが始まりました。2学期の成績にかかわる大切なテストです。テスト対策をしっかり行いましょう。

P11002951年生3校時は音楽。曲調や音符・記号は答えられましたか。

P11002932年生3校時は国語。最近は文章を記述する問題も増えました。

P1100290 3年生3校時は理科。授業-単元テスト-定期テストへの流れが分かりやすい指導がなされています。

 

 明日は二日目。効率的に集中して対策とってほしいものです。頑張れ~!

2021年11月22日 (月)

歴代PTA会長会・同窓会による環境整備作業を行いました!

 校舎北側の樹木が茂り,昨年度から気になっていました。この位置の樹木です。

1122赤線で囲んだ部分の樹木。学校の土地の高さが3m程高くなっており,足場が悪く作業しにくい場所です。

P1100261隣家の2階建ての屋根の高さに届きそうなくらい茂っています。

P1100263自転車置き場前まで,約70mくらい距離があるでしょうか。北側に位置する住宅には陽が当たりませんし,何より見た目もよくありません。

P1100266_3玄関側から作業開始。4台の小型チェーンソーで高さを決めて伐採していきます。

P1100271茂りすぎて,幹にチェーンソーが届きません。奥行きが結構あります。

P11002732時間30分の作業の末,どうにか予定の箇所まで伐採完了!

P11002832枚目の写真と比較してみてください。木木の間から隣家の庭が見えます。

P1100287樹木の高さも1m50cmくらいにして,目隠しも確保。

P1100278 御協力いただきました歴代P会長,同窓会役員の皆様。本当に有り難うございました。お疲れ様でした。

 先日,実施した保護者アンケートでは,施設面・環境整備面に厳しい指摘がありました。

 環境整備については,学校応援団の御協力をいただきながら,今後も計画的に進めて参ります。

 施設面については,老朽化が進む校舎に対しての御意見が多かったです。あらゆる方面からアプローチしていく必要があります。

2021年11月17日 (水)

「生命(いのち)について考える週間」の取組4

 学校の職員室前に,キダチダリアが高くそびえ立つように育っていますが,最近,大きな花を咲かせています。P1100257ややサイズが大きいです。可憐な紫ピンクの花。花言葉は「乙女の真心」です。

 「ダリア界の王様」という意味から,「皇帝ダリア」の名称で広く知られています。昨年は,秋口に短く切ってしまい,花をつけることはありませんでしたが,今年は可憐に咲き揃っています。

P1100258今週には目前の学級園も苗の植え付けを行います。植物を大事にする心も育ってほしいものです。

 「生命(いのち)について考える週間」に当たって,保健室の設営も生徒たちに考えてもらいたいことを掲示しています。

P1100246_2「生命」に関して,相田みつお(みつを)さんの作品や新聞記事の掲示も行っています。

P1100249自他のもつ特性を,肯定的に捉える「リフレーミング」の例もあります。プラス思考で考えたいですね。

P1100252 秋らしく紅葉の葉っぱの形のカードに「自分たちが健康に過ごすためにできること」を書きました。

P1100253 心身の健康について意識を高めて欲しいです。

 「生命(いのち)について考える週間」は,15日(月)で一旦終了しますが,学校では,今後も道徳教育や安全教育の面からも,多面的・多角的に「生きる」ということについて,積極的に生徒たちに考えさせていきます。

2021年11月16日 (火)

「生命(いのち)について考える週間」の取組3

 11月13日(土)は,6月に引き続き,「SOSの出し方学習」を中央大学客員研究員の髙橋聡美先生に実施してもらいました。

 まずは1時間目に,3年生を対象に実施し「人間関係づくり」について考えてもらいました。

Img_1190「トゲトゲ言葉」をどのようにコントロールするか。アニメのキャラクターを例にわかりやすく解説されました。

P1100229生徒たちの発想に笑いをこらえきれず・・・(笑)でも,生徒たちを受容する態度は一貫されていました。

 今回の手法は「アサーション・トレーニング」(ストレスをためない会話の訓練)と呼ばれるものですが,髙橋先生と生徒の距離感が絶妙で,生徒たちも楽しく学んでいました。高校進学を控えて,「人間関係づくり」は今後に役立つと思います。

 3校時には,1・2年生が同じく内容で,ワークショップを実施しました。

Img_1226「怒りが爆発しないようにするために・・・」アンガーマネジメントです。

Img_1238ここでも髙橋先生は生徒たちに積極的に話しかけておられました。

Img_1243保護者・地域の方,市内学校の先生方も来校されて聴講されました。

Img_1246   生徒から積極的な質問もありました。

Img_1250保健体育部長のOさんがお礼の言葉を述べました。

 「宿題を見せて欲しい」「テスト前に遊びに誘われた」などの場面で,自分のいいたいことを相手が傷つかないよう伝える方法を,全員が考えました。

 SNSなどが普及する中で,どのように周囲の人と接するか,重要な問題です。互いが傷つかないよう今回学んだことを生かしながら,人間関係を作っていきましょう。

 髙橋先生,有り難うございました。

2021年11月11日 (木)

「生命(いのち)について考える週間」の取組2

 11月9日(火)の全校朝会では,第43回(令和3年度)少年の主張鹿児島県大会で最優秀賞となった霧島市内中学校の女子生徒の発表の様子を動画視聴しました。

 「少年の主張鹿児島県大会」は,鹿児島県青少年育成県民会議が,主催する全国規模の大会です。人格を形成するうえで重要な時期にある中学生が,日常生活のなかで考えていることを広く県民に訴えることにより、社会の一員としての自覚を促すとともに,中学生の健全育成に対する県民の理解を深めるために開催しています。

 10月30日の「霧島市教育フェスタ」の中で発表がありました。2年女子生徒の「今を生きる」と題された作品は自分の病気を乗り越えようとする力強さが感じられるものです。

Img_1174Youtube「霧島市教育フェスタ」の発表の様子を視聴しました。

Img_1166  視聴後,学校長が生徒たちに講話しました。

 同じ霧島市内の中学2年生の堂々たる発表の様子を視聴して,生徒たちに,どのような困難に遭遇しても強く生きて欲しいということ,自分の生き方を振り返り深く考え直してみたり,堂々と表現したりして欲しいということを伝えました。

2021年11月10日 (水)

「生命(いのち)について考える週間」の取組1

 今年度は,11月の第2週を「生命(いのち)について考える週間」と設定し,生徒たちに「『生きる』ということ」「どのように『生きるか』(生き方)」について,積極的に考えさせていこうと取り組んでいます。

 本日は,11月8日(月)の「がんに関する学習」(がん教育)について,紹介します。

 本校初のリモート授業を行いました。講師は「がんサポートかごしま」の三好先生です。

P1100188道徳の授業として実施しました。生徒たちは緊張気味です。

Img_1156_2県教委・市教委,市内学校の先生方も多数参加いただきました。

P1100193前半は「がん」に関しての学習です。まずはどのような病気かを学びます。

P1100197後半は「生き方」について考えます。かみづるさんの生き方に学びます。

P1100201かみづるさんは「がん」の告知を受けても前向きです。

P1100205かみづるさんは悲しく感じていました。「いのちがもったいない」

P1100207「今生きていることはすごいこと」「普通に暮らせることが幸せ」

P1100210かみづるさんの直筆のメッセージ。バトンタッチ・・・

Img_4212三好先生から三つの約束を聞いた後,授業の感想を述べました。

Img_4215授業終了後は,別室にて意見交換会。リモートが数回切断したのが残念でした。(本校はADSLなのです。)

 意見公開会では,本時の授業の素晴らしさはもちろんですが,事前の取組やこの後の取組について意見が出されました。

 来年度はこの点をさらに改善し,生徒たちに健康に留意する態度と,かけがえのない生命を尊重する心を育てていきます。

2021年11月 9日 (火)

11/5 3年生進路説明会を開催!!

 いよいよ3年生は進路選択の時期となりました。11月11日から三者面談です。ここで,志望校を確認していきます。

 ところで,令和元年度245名,2年度215名,この数字は何だと思いますか。

Img_1145      校長から数字の提示です。

 これは,鹿児島県の高校中退者数です。三学年で割合を出しているので少ないですが,毎年200名を超える生徒が途中で辞めています。理由は,約50%が進路変更,約30%が学校生活不適応です。

 決して,こうならないようにしっかり志望校の見極め,努力して欲しいと思います。

Img_1149 その後,受験手続きについて説明がありました。

Img_1152担任からも三者面談を目前に留意点について話がありました。

 3年生は志望校合格目指して,最後までしっかり頑張りましょう。

 1・2年生も先輩達の様子を見ながら,考えておきましょう。

2021年11月 4日 (木)

防災訓練を実施!!

 本校では,来週11月8日(月)~15日(月)を「生命(いのち)について考える週間」と設定しています。

 本日,実施した「防災訓練」も生命を守るために大切な学習活動です。生徒たちも真剣な表情で取り組んでいました。

 今回は,地震発生後,火災も発生したという設定で行いました。

P1100161      3年生女子の避難の様子。

P1100165       1年生の避難の様子。

P1100166     2年生女子の避難の様子。

P1100172人員点呼の後,消火器の使用方法についての説明がありました。

P1100175

P1100176教職員(上写真)と学年代表生徒(下写真)が実際に消火器を使用訓練を行いました。

P1100178 毛布と棒(今回は刺股)を使った簡易担架の作り方も学習しました。

P1100182

P1100184実際に生徒もやってみました(上写真)。棒なし(毛布のみ)の担架も試してみました。

P1100187最後に,分遣所長から避難の状況と防災訓練について,講評をいただきました。

 地震や火災などの災害,事件・事故はいつ起きるか分かりません。しかし,災害に備えたり,緊急時にどのように対応すれば良いのか,留意すべきこと等は学ぶことはできます。

 これからもこうした訓練に真剣な態度で臨み,いざという時に活用できるようにしたいものです