2020年6月 8日 (月)

6/7 第1回美化作業!!

 前日までの激しい雨とうって変わって,6月7日,日曜日は晴天となりました。前日までの雨で,草木が濡れて重たかったところはありますが,予定どおり,第1回美化作業を行うことができました。

Cimg1664      プール清掃も行いました。

Cimg1670  プール手前の草木の集積場はほぼ埋まりました。

Cimg1667    武道館裏手。芝が見事にきれいに。

Cimg1669  倉庫奥もこれまで手つかずで大変なところでした。

Cimg1665    生徒たちもてきぱきと働いていました。

Cimg1654 プール外の駐車場。ここも大変なところでした。

Image1  乗用芝刈り機を持ってきてくださいました。

Image0 正門付近は「学校応援隊」の方々が来てくださいました。

 草払い機(ビーバー),機械使用の方々は6時30分から作業を行い,生徒と保護者は7時から作業を行いました。おかげさまで8時30分にはほぼ作業完了。予定より30分も早く終了しました。これも参加してくださった皆様のおかげです。地域の方々の協力,トラック・機械を提供してくださったおかげです。本当にありがとうございました。

2020年6月 5日 (金)

生徒会募金活動報告!

 5月22日(金)の生徒総会のブログ記事でも紹介しましたが,本校生徒会は新型コロナウイルス感染症の治療に当たる医療従事者を守るために募金活動を実施しました。集まった金額は4009円。このうち4000円を,国際協力NGO(非政府組織)「ピースウィンズ・ジャパン」に寄付しました。

0605

 ご協力いただきありがとうございました。生徒会で早速送金し,報告ポスター(上記写真)が掲示されたところです。

 募金活動も単に募金するだけではなく,どのような団体に,どのように使われるのか,自分たちの募金の趣旨と合致しているのかなど,しっかり見届ける必要があります。みんなから集めた善意なので,送金先から見れば,わずかの金額かもしれませんが,大切に使ってほしいものです。

 また,生徒たちには,今回の募金で医療従事者の苦労や「誰かが役割を担わなければならない」という「感謝の念」について,考えてくれればと思います。

2020年6月 4日 (木)

学力向上に向けて!!その3数学科研究授業

 本日は,霧島市教育委員会から指導主事を招聘し,数学科の研究授業・授業研究を開催しました。小中連携を行っている牧之原小学校の先生方を始め,市内中学校の先生方,福山高校の先生方にもご参加いただきました。

Image4   導入:家庭学習(宿題)を答え合わせする生徒たち

 単元は「正負の数」。授業内容は「平均値の求め方の工夫」です。基準を設定し,できるだけ計算ミスを少なくし,平均値を求めるというものですが,これまで学習してきた「-」(マイナス)をうまく活用できるかがポイントです。

Image3   基準設定と求め方の工夫について話し合う生徒たち

 小学校5年生の算数の「平均値の求め方」の学習を振り返りながら,中学生として「よりよい解き方」を追求しました。

Image0    話し合ったことを発表する生徒たち

 家庭学習をもとに,本時のねらいにつなげていく「授業連動型家庭学習」や「問題解決的な学習過程」「新学習指導要領の完全実施を意識した評価のあり方」等,提案性のある授業ができました。

 その後,行われた授業研究で,大変参考となる意見をいただきました。授業者はもちろん,学校全体で,学力向上に向けて授業改善につなげていきたいと考えております。

2020年6月 2日 (火)

6/2 生徒集会!

本日の朝は生徒集会。先月の反省と今月の目標と具体策を確認します。

529   5月29日の専門部会のようす。

 全生徒が,学習部・環境部・保体部・文化部の4専門部に分かれて話合いです。生徒会専門部会は責任を持って自分に与えられた役割を果たすことを学ぶ貴重な機会です。

62   6月2日生徒集会のようす。

 今回から,各学級の取組について,1ヶ月間取り組める内容を設定するようにしましたが,活動内容が広いため,別の取組を掲げてありました(文化部)。また,ある程度,できているところは,別の取組を掲げている専門部もありました(保体部)。

Image0 生徒玄関の掲示板も貼り替えてあります。

 「凡事徹底」(ぼんじてってい)。当たり前のことを徹底して行うことはなかなか難しいものです。しかし,牧之原中学校では,生徒会による自主的な力でもって徹底していきたいと思います。自分たちの生活をよりよくするために頑張りましょう。

2020年5月29日 (金)

学力向上に向けて!! その2「学力アップセミナー」オリエンテーション!!

 5月27日(水)は,「学力アップセミナー」のオリエンテーションを実施しました。毎週水曜日は「ノー部活動デー」ですが,B校時(授業を早めに開始,作業カット)で時間を生み出し,その分,問題を解いたり,分からないところについて質問したりする時間を設定します。

 ねらいとして,①主体的に学習しようとする態度の育成,②不得意教科への対応,③基礎・基本的な内容の確実な習得と発展的な内容の理解,④質問しやすい雰囲気づくの醸成,等が挙げられます。

 この日は,「学力アップセミナー」のねらい確認,セミナーへの取り組み方,今後の教科スケジュールを伝えました。

Image0_2 換気を行い,できるだけ距離をとり,話を聞きます。

Image1_4 最近,3年生・2年生の聞く姿勢がよくなっています。

 早速,来週の6月3日(水)から始まります。1年生は数学から,2年生は国語から,3年生は英語からです。やるからには,積極的に取り組んでいきましょう。

2020年5月26日 (火)

学力向上に向けて!!

 学力向上に向けて,すでに数回,職員研修を重ねています。今年度の重点は「家庭学習」と「授業の連動」です。

 5月25日(月)は,本校の先生方で意見交換した後,霧島市教育委員会事務局から指導主事の先生から,この点について,指導・助言をいただきました。

05251

 意見交換では,家庭学習の見届けの方法や,メディア(インターネットやSNS,テレビやゲーム等)の使用について,様々な視点から意見が出ました。これらを踏まえ,生徒たちがしっかりと家庭学習に取り組めるように,手立てをとっていくことになりました。

 また,家庭学習と連動した授業のあり方について,どのような工夫ができるか,霧島市のモデルを参考に,指導主事の先生から助言をいただきました。

 このような研修を重ねて,今年度,一層,学力向上が図られるように,全職員で努めて参ります。保護者の皆様にも御協力いただきたいと考えております。こちらは改めて,依頼文書を準備します。

2020年5月22日 (金)

生徒総会開催!!

 本日の6校時は生徒総会でした。

 生徒総会は,第一に,生徒たちに学校生活や生徒会活動の充実のための課題・問題意識を持たせ,解決しようとする自覚と態度を育てること。第二に,生徒会活動への興味・関心を喚起させ,実践意欲を持たせること。この二点を目的としています。

 生徒会役員は,4月から準備を始め,学校が再開されてからは,放課後や昼休みを使って準備してきました。

Image10    生徒会長 開会のあいさつ

 協議では,生徒会本部や各専門部から,前年度の活動報告(反省)・今年度の活動計画,会計決算と予算案などの審議がありました。

 「トイレをもっと清潔にするには」「図書館を静かに利用するために」「専門部の月ごとの目標を具体的に一月間取り組めるものに」などの意見や,改善に向けた提案もなされ,充実したものとなりました。

Image11 議長団もスムーズな協議進行ができました。

 協議の中の意見交換という点では,不十分な点もありますが,出された意見から自分たちの生活を見直したり,みんなでよりよい方向に意識を変えていけたらよいと思います。

 何より,生徒たちは,このような経験を積むことで,地域での話し合いの仕方や集団の運営の仕方を学んでいくのだと思います。

 生徒会では,来週,新型コロナウイルス感染拡大防止について,貢献したいとの思いから医療従事者支援のための募金活動を行うようです。今後の活動に期待します。

2020年5月20日 (水)

PTA生活指導部あいさつ運動(第2回)

 PTA生活指導部のあいさつ運動も,本日2回目となりました。今朝も3年生の保護者の方が,あいさつ運動と交通安全指導を行ってくださいました。

5202

5201_2

 生徒たちは,元気よく,礼儀正しくあいさつし,登校していました。保護者や地域の方々に話を聞くと,「しっかりと立ち止まってあいさつする生徒が多い」と褒めてくださいます。

 「立ち止まってしっかりあいさつする」は,本校のあいさつの基本です。生徒全員がしっかりとあいさつができるように,今後も声かけをよろしくお願いします。

2020年5月19日 (火)

地区総合体育大会の中止について

 本日,標記の件について,3年生・2年生の部活動生及び剣道少年団の生徒に連絡しました。

 中止の理由として,地区中体連事務局から,次のような説明が届いています。

 本県の緊急事態宣言が解除されても,警戒期間は続き,感染防止対策を引き続き講じていく必要があり,当面の間,厳しい情勢が続くと考えられること。具体的に,

◯ 「三密」の回避が困難であり,生徒をはじめ,役員や審判員などすべての参加者にとっての安全な運営が確保できないこと。

◯ 開催期間を延期した場合,感染防止対策に併せて熱中症対策も加わり,事故発生の危惧が高まること。

◯ 部活動は再開されたものの,制限付きの活動であり,大会に向けての準備や体力不足などから事故やケガのリスクが高まること。

◯ 事故による救急搬送の際,感染拡大防止のため受入や対応ができない医療機関があるなど,十分な連携が図れない状況があること。

 以上のような状況を踏まえ,大変残念ながら「中止」という判断をされたということです。

 特に,3年生については,最後の大会がなくなったことは,大変悔しいでしょう。しかし,今まで部活動を通じて培った「集中力」「体力」等,駆使して,進路選択(受験)に,その力を生かして欲しいと思います。3年生の切り替えと,今後の奮起に期待します。

 2年生・1年生は,先輩方の悔しさを胸に,それぞれの部活動を立派に引き継いで欲しいと思います。

2020年5月14日 (木)

高校説明会開催!!

 高校説明会を開催しました。この説明会は,①各学校の特色を知り,自分の特性や目標を再考させる機会とすること。②進路実現に向けて意欲を喚起する機会とすること。③長期的な展望に立って努力していくことの必要性を自覚させること。④保護者にも上級学校の特色や職業を選択する上での役割を知っていただくこと,などを目的としています。昨日が国立高等専門学校(1校)と県内外の私立高校(4校),本日が公立高等学校(6校)でした。

 どの学校も熱心に説明していただきました。

Image1体育館で広くスペースを確保し,換気を意識した会場。生徒は,机を入れてメモをとりながら聞いていました。(写真は福山高校の説明)

 高校の先生方も,わかりやすく熱心に話してくださいました。自校のよさをアピールしたり,進学実績を数字で示したり,本校卒業生の進路先や在学中のエピソードを紹介したり,4月入学した本校卒業生にコメントさせたりと,高校の先生方も工夫しながら説明してくださいました。

Image3国分高校は6名の卒業生が登場。知っている身近な先輩方の話は説得力があります。

 3年生にとっては,意欲付けとして大変良かったと思います。受験まではまだまだ時間があります。大切なのは,高校3年間を見据えて進路選択することと,努力して合格(できれば上位で)することです。時間はありますので,家庭でも進路についてしっかりと話し合っておいてください。