10月25日(日)は,第3回PTA美化作業でした。
この日も快晴。冷たいひんやりとした空気の中,生徒・保護者,地域の方々もお集まりいただき,約90分間作業しました。
地域の方も浮島,同窓会の森の樹木の伐採等してくださいました。
「仲良し親子」発見!! 熊手の使い方もお揃いです。
裏門付近。2年生の皆さん,ありがとうございます。
プール周辺は特に大変。3年保護者と生徒の皆さんには,少ない人数で3回ともお願いしました。
懸案だった,テニスコート東側の空き地も今回まで作業しました。来年度は体育大会の駐車場として使用するかどうかを検討して,美化作業の範囲を検討します。
また,プール周辺のテント骨組みと古タイヤの撤去,体育館周辺の溝作業等,少しずつなかなか手がつけられなかったところもきれいにしております。
地域の皆さん,保護者・生徒の皆さん,先生方,お疲れ様でした。ありがとうございました。今年度の美化作業はこれで終わりですが,来年も御協力をよろしくお願いします。
先週の地区新人戦での大活躍はお伝えしたとおりです。そして,弓道男子団体は第三位,剣道男子団体は準優勝の好成績を収めました。
合同チームのサッカー部も2勝2敗,女子テニス部はチームとして,個人(ペア)として勝つことはできませんでしたが,団体戦の中で勝利を挙げたり,1セットとったり,惜しいところまで行きました。弓道部の女子個人も入賞がありましたし,剣道女子個人は準優勝でした。出場した生徒たちは実力を十分に出し切ってくれたと思います。
だからこそ,だからこそ(あえて2回使います),今回の成績に胸を張って,次の大会(県新人戦等)で,チームとしてより高みを目指して欲しいと思います。これからは,6月の地区総体,7月の県大会を見据えて切磋琢磨し,互いに高め合ってくれればと期待しています。
集合写真が撮れましたので,掲載します。
本日も朗報がありました。
まずはサッカー部。順位決定戦で,2位グループに進みました。本日,第1試合,対大口中央中に0-2で敗戦。しかし,第2試合では,対国分中に1-0で勝利。第7位となりました。
続いて,剣道部。
女子個人戦に2年生のTさんが出場。準優勝でした。おめでとうございます。
男子団体は,昨日の想定どおり,決勝戦に駒を進め,相手は日当山中です。2年男子個人ベスト4を独占した日当山中に,先鋒,次鋒,中堅,副将まで引き分けの大健闘。大将戦で惜しくも1-0で敗戦。結果は準優勝となりました。
本当に惜しい試合でしたが,5名のうち誰かが勝利していれば・・・。ひょっとしたら,これまでの練習でもう少しこうしていたら・・・。生徒たちもいろいろと考えることもあったかと思います。
大切なのは,一人一人が「チーム」のことをどれくらい考えていたか。「チームとして」何をやっていたら良かったのか。これから「チームとして」どうしなければならないのか。「チームとしての高まり」だと思います。
そういった意味で,まだ3年の夏があります。この思いを次につなげて欲しいと思います。だから,この経験を次への糧(かて)としてください。
生徒たちのこれからに期待します。
秋雨の一日となりましたが,地区新人戦は本日,剣道とサッカーが行われました。
剣道は牧園アリーナで開催され,本日は男子個人戦に2年生4名が参加しました。
右が主将のFさん。5・6位決定戦に進みました。体力・根性も立派です。
左がHさん。上背のある相手をものともせず,再々延長で勝利。粘り勝ちです。
右がMさん。ベスト8に進出しました。団体戦では日当山中の牙城を崩して欲しい!
ベスト8に2名が入りました。他の2名も実力は十分です。また,本日はサポートに回って,給水や応援を頑張ったKさんも立派でした。明日は団体戦。5名で勝ち上がり,決勝戦を日当山中とやりたいですね。頑張れ!!
続いて,国分北公園で実施されたサッカーです。
サッカーは第一中学校・蒲生中学校・霧島中学校と合同チームです。本校からは2年生の背番号6のSさん,同じく2年生の背番号7のHさんが出場していました。
本日,1試合目は対重富中戦,1点を先制したものの,逆転負けの惜しい試合だったと聞きました。
2試合目は対国分南中戦。一進一退の好ゲームを展開しました。合同チームの割には,それぞれの選手が,自分のポジションの役割を果たし,戦略も明確で,まとまりのあるチームだと思いました。
小雨で,グランドコンディションも最悪の中での試合です。白が合同チームです。
対国分南中戦では,後半に2点をとり,見事に勝利。2名は守備や前線へのボールの供給に貢献していました。また,1年生もチームの一員として,チームをしっかりサポートをしていたようです。
今回の地区新人戦では,生徒たちの学校では見られない真剣な姿や奮闘する様子をたくさん見ることができました。これからも頑張って欲しいなと思います。
大会は明日まであります。結果はまた,ブログにてお知らせします。
本日から,地区新人大会が始まりました。1日目は女子ソフトテニスの団体戦です。霧島市溝辺町の上床公園で開催されました。
今回の女子テニス部は体調不良の部員もおり,2年生3名,1年生3名で出場しました。2年生と1年生の3ペアで試合に臨みました。2年生が出場することから2年生の部で出場。入部して半年の1年生は経験不足ではありますが,良い経験になるはずです。
結果は,残念ながら,対国分中,対帖佐中は善戦するものの,1勝もできませんでした。しかし,対栗野中戦では,3試合目で慣れてきたのか,伸び伸びとプレーする姿が見られました。
2年Sさん,1年Tさんペア。ボール慣れしており勝利! やったー!!
2年Wさん,1年Kさんペア。なかなかの好試合!攻めた部分も多かったものの敗退!
2年Fさん,1年Oさんペア。善戦するものの,ポイントを押さえられてしまい惜敗。
明日は個人戦。次につなげるためにも,ベストを尽くして欲しいと思います。頑張れ!
10月13日(火)は,5月の実施予定から延期になっていたパークゴルフ大会を開催しました。秋晴れの下,生徒たちも校外での活動に大変楽しそうでした。
地域のパークゴルフ協会,民生委員,保護司会の方が,指導者として一チームに1名ずつ入ってくださり,ルールやパークゴルフの楽しさを教えてくださいました。
閉会式では,保護司会から参加賞として,スポーツドリンクをいただきました。また,生徒たちのフェアプレーに対して,副賞をいただいたところです。
講評では,パークゴルフを通じて,ルールやマナー,エチケットを身に付け,世代を超えてスポーツを楽しむことの大切さ=生涯スポーツの考え方を教えてくださいました。
地域にこんな素晴らしい施設があり,加えて地域の方々から指導を受けながら,パークゴルフを楽しめるなんて,本当に幸せなことです。
今年は,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,10月に延期となりましたが,雨天の場合は中止の予定でした。
はるか彼方まで青く澄み渡る秋晴れの下,本当に良い機会となりました。是非,来年度も楽しめたらと思うことでした。
パークゴルフ協会,民生委員,保護司会の皆様,ありがとうございました。