2020年11月 4日 (水)

南日本新聞「若い目」に掲載! その2

 10月13日(火)にパークゴルフ大会を実施しましたが,その時,感じたことを,1年生の南さんが南日本新聞の「若い目」に投稿しました。掲載されましたので紹介します。

1104 これからも,ますます行動力を高め,毎日の生活をより充実させてください。

 おめでとうございます。

2020年11月 2日 (月)

第60回記念文化祭!! その2

 本日,2回目の更新です。

 10月30日(金)に開催された文化祭の展示発表について,紹介いたします。

P1070809涼風学級の内臓のつくりとはたらきです。わかりやすくまとめられています。

P1070816 文化部の「しおり」コンテスト,優秀作品です。

P1070822数学科の統計グラフコンクール優秀作品。今年度は2点が佳作を受賞しました。

P1070835社会科の自由研究作品。地域マップの作品は郷土愛が感じられてとてもいいですね。

P1070839国語科1年生の「読書郵便」,2年生・3年生は「俳句」「短歌」に挑戦していました。

P1070847英語科の作品もテーマがあり工夫されていました。

P1070882     美術科1年の「風景画」。

P1070874美術科2年,1学期に取り組んだ「構成美の要素」。

P1070883    美術科3年,「立体的な平面構成」。

P1070922理科の貝殻と岩石の収集作品。自由研究もありました。

P1070879技術家庭科2年生,家庭分野の「エコバッグ制作」。

P1070926 技術家庭科1年生,技術分野の「本棚制作」。

 保護者の皆さん,我が子の作品はご覧になられましたか?

 それぞれの教科で学習したことをていねいにまとめ,作品展示してありました。是非,これからの作品づくりの参考にしたり,励まし言葉をかけたり,今後も頑張るよう声かけをお願いします。

第60回記念文化祭!! その1

 今回は,10月30日(金)に開催しました文化祭のステージ発表について紹介いたします。

 今年度は1学期に開催していた「合唱祭」を文化祭に移し,各学年のステージ発表の中で,合唱も披露するようにしました。

 トップバッターは1年生です。

P10708551年生は職業調べで希望する(興味のある)職業の発表です。

P1070824  新聞形式にまとめて,展示してありました。

P1070858合唱は「FOREVER」。少し緊張。でも素直できれいな声でしたよ。

 次は2年生です。

P10709132年生は修学旅行訪問地について調べたことを発表しました。パワーポイントよくまとめてありました。

P1070903合唱は「Believe」「大切なもの」の2曲。歌いこなして,みやまコンセールでの発表も頑張ろう!

 最後は3年生です。

P10709463年生は日常をラインダンスで表現。3チームともよく頑張りました。

P1070969合唱は「風になる」。さすが3年生,一体感もあり,青春ソングをたっぷり聞かせてくれました。

 各学年部ごとに,総合的な学習の時間を使って調べたり,自分たちなりに工夫して表現したり,ステージ発表もよくできたと思います。

2020年10月28日 (水)

カンパチのバーベキューソース!!

 10月7日(水)にも,「カンパチのエスカベージュ」で紹介しましたが,県から「もっとお魚をたくさん食べて欲しい」ということで,鹿児島県の特産でもある「カンパチ」と「ブリ」の提供が続いております。この一ヶ月で次のような状況です。

 9月28日(月)カンパチのエスカベージュ

 10月8日(木)ブリの梅味噌焼き

 10月15日(木)カンパチのステーキ丼

 10月22日(木)ブリのマヨネーズ焼き

 10月28日(水)カンパチのバーベキューソース

 そして,本日の給食がこちらです。

10280中学生一人6個が目安です。パンにも合いました。

10281最近1年生は準備が早いです。少し時間を意識できるようになったかな。

102822年生は準備は遅いけど,写真に反応してくれるところが嬉しいです。

10283  3年生も美味しそうに食べていました。

 給食は,安心・安全な食材で,育ち盛りの子どもたちのためにバランスを考えて作られています。これからもしっかり食べましょう。

2020年10月27日 (火)

合唱,聞きごたえあります!

 本日,2回目の更新です。

 本日は,音楽担当の講師の先生が来校される日。音楽の授業は,10月30日(金)の文化祭に備えて,体育館で練習しました。

P107078811年生は,まだ変声前の高音がよく響きます。素直で元気の良い歌声です

P107077322年生は,音取りが難しい曲です。懸命に歌ってます♫

P107078233年生は,貫禄の歌声♪ 青春ソングのように軽やかに歌い上げます

 30日の文化祭。是非,各学年の歌声を,素敵なハーモニーをお聞きください。

10/25 第3回美化作業!!

 10月25日(日)は,第3回PTA美化作業でした。

 この日も快晴。冷たいひんやりとした空気の中,生徒・保護者,地域の方々もお集まりいただき,約90分間作業しました。

Cimg2481今回から開会式を実施。PTA会長の挨拶後,作業開始です。

Cimg2476地域の方も浮島,同窓会の森の樹木の伐採等してくださいました。

Cimg2479    正門付近もきれいになりました。

P1070751青空の下,保護者・生徒もよく動いてくれました。

P1070749「仲良し親子」発見!! 熊手の使い方もお揃いです。Cimg2487裏門付近。2年生の皆さん,ありがとうございます。

Cimg2483プール周辺は特に大変。3年保護者と生徒の皆さんには,少ない人数で3回ともお願いしました。

 懸案だった,テニスコート東側の空き地も今回まで作業しました。来年度は体育大会の駐車場として使用するかどうかを検討して,美化作業の範囲を検討します。

 また,プール周辺のテント骨組みと古タイヤの撤去,体育館周辺の溝作業等,少しずつなかなか手がつけられなかったところもきれいにしております。

 地域の皆さん,保護者・生徒の皆さん,先生方,お疲れ様でした。ありがとうございました。今年度の美化作業はこれで終わりですが,来年も御協力をよろしくお願いします。

2020年10月26日 (月)

誇りをもって,次へ -6月の地区総体,7月の県総体を見据えて-

 先週の地区新人戦での大活躍はお伝えしたとおりです。そして,弓道男子団体は第三位,剣道男子団体は準優勝の好成績を収めました。

 合同チームのサッカー部も2勝2敗,女子テニス部はチームとして,個人(ペア)として勝つことはできませんでしたが,団体戦の中で勝利を挙げたり,1セットとったり,惜しいところまで行きました。弓道部の女子個人も入賞がありましたし,剣道女子個人は準優勝でした。出場した生徒たちは実力を十分に出し切ってくれたと思います。

 だからこそ,だからこそ(あえて2回使います),今回の成績に胸を張って,次の大会(県新人戦等)で,チームとしてより高みを目指して欲しいと思います。これからは,6月の地区総体,7月の県大会を見据えて切磋琢磨し,互いに高め合ってくれればと期待しています。

 集合写真が撮れましたので,掲載します。

P10706881弓道男子チーム,「真善美」(しんぜんび)を心がけて!!

Dscf024922  「やればできる」目標を高くもって!!

2020年10月23日 (金)

地区新人大会4日目!

 本日も朗報がありました。

 まずはサッカー部。順位決定戦で,2位グループに進みました。本日,第1試合,対大口中央中に0-2で敗戦。しかし,第2試合では,対国分中に1-0で勝利。第7位となりました。

 続いて,剣道部。

 女子個人戦に2年生のTさんが出場。準優勝でした。おめでとうございます。

 男子団体は,昨日の想定どおり,決勝戦に駒を進め,相手は日当山中です。2年男子個人ベスト4を独占した日当山中に,先鋒,次鋒,中堅,副将まで引き分けの大健闘。大将戦で惜しくも1-0で敗戦。結果は準優勝となりました。

 本当に惜しい試合でしたが,5名のうち誰かが勝利していれば・・・。ひょっとしたら,これまでの練習でもう少しこうしていたら・・・。生徒たちもいろいろと考えることもあったかと思います。

 大切なのは,一人一人が「チーム」のことをどれくらい考えていたか。「チームとして」何をやっていたら良かったのか。これから「チームとして」どうしなければならないのか。「チームとしての高まり」だと思います。

 そういった意味で,まだ3年の夏があります。この思いを次につなげて欲しいと思います。だから,この経験を次への糧(かて)としてください。

 生徒たちのこれからに期待します。

2020年10月22日 (木)

地区新人大会3日目!

 秋雨の一日となりましたが,地区新人戦は本日,剣道とサッカーが行われました。

 剣道は牧園アリーナで開催され,本日は男子個人戦に2年生4名が参加しました。

10221f右が主将のFさん。5・6位決定戦に進みました。体力・根性も立派です。

10222hr左がHさん。上背のある相手をものともせず,再々延長で勝利。粘り勝ちです。

10223ht右手がHさん。前年度優勝者と互角の戦い。あと一歩でした。

10224m右がMさん。ベスト8に進出しました。団体戦では日当山中の牙城を崩して欲しい!

 ベスト8に2名が入りました。他の2名も実力は十分です。また,本日はサポートに回って,給水や応援を頑張ったKさんも立派でした。明日は団体戦。5名で勝ち上がり,決勝戦を日当山中とやりたいですね。頑張れ!!

 続いて,国分北公園で実施されたサッカーです。

 サッカーは第一中学校・蒲生中学校・霧島中学校と合同チームです。本校からは2年生の背番号6のSさん,同じく2年生の背番号7のHさんが出場していました。

 本日,1試合目は対重富中戦,1点を先制したものの,逆転負けの惜しい試合だったと聞きました。

 2試合目は対国分南中戦。一進一退の好ゲームを展開しました。合同チームの割には,それぞれの選手が,自分のポジションの役割を果たし,戦略も明確で,まとまりのあるチームだと思いました。

10225小雨で,グランドコンディションも最悪の中での試合です。白が合同チームです。

 対国分南中戦では,後半に2点をとり,見事に勝利。2名は守備や前線へのボールの供給に貢献していました。また,1年生もチームの一員として,チームをしっかりサポートをしていたようです。

 今回の地区新人戦では,生徒たちの学校では見られない真剣な姿や奮闘する様子をたくさん見ることができました。これからも頑張って欲しいなと思います。

 大会は明日まであります。結果はまた,ブログにてお知らせします。

2020年10月21日 (水)

地区新人大会2日目!

 昨日は,地区新人戦2日目。(本日21日は中休みでした。)

 隼人弓道場で,弓道部が試合に臨みましたので報告します。

P1070621素晴らしい秋晴れです。大勢の生徒がおりますが,集中して静まりかえっていました。

P1070622右から3名が,本校Aチーム。2射までは1位でした。

P1070626Bチームの二人も型がきれいです。集中していました。

 残念ながら,女子の番は過ぎていました。この時点では,女子も好位置につけていました。この後,昼食に入り,女子にも激励の言葉を掛けました。

 結果は男子が第3位,女子は個人戦で,2年生・1年生が第4位という結果でした。おめでとうございます。

P1070630  弓道部みんなで勝ち取った第3位です。

 11月の県大会は5人立ちです。女子はチームが組めませんが,男子は組めます。弓道部みんなで,切磋琢磨し合い,来年こそは優勝して欲しいと思います。