2021年7月21日 (水)

7/20 県総合体育大会推戴式!!

 昨日の終業式後,県総体の推戴式を行いました。

P1090536左から,陸上競技2名,弓道部(男子個人・女子団体),剣道部(女子個人・男子団体)が出場します。

 日程は,陸上が7月25日(日),弓道が26(月)-27日(火),剣道が27日(火)-28日(水)となっています。

 陸上は,2名とも「自己記録の更新」が目標です。

 弓道は,「日頃の練習の成果を出し切る」上位入賞が目標です。

 剣道は,これまで第3位の成績を収めてきたのを踏まえ,県の「頂上」を目指します。

P1090540  生徒会役員より激励の言葉がありました。

 本校は小規模校ですが,3年生はスポーツの面において,高い力を持っています。精一杯全力を出し切って欲しいと思います。結果はそれについてきます。

 なお,来週,結果をお伝えします。

2021年7月20日 (火)

「私の成長・健康記録」配付しました!

 本日,本校の養護教諭より,全生徒に,標記の「私の成長・健康記録」が配付されました。「通知表」と一緒で,保護者に見てもらい,確認印を押して,夏休み明けに提出することになります。

P1090542  1年生は黄色の色用紙を使っています。

P1090544学校での検診結果が記載されており,3年間使用できるようになっています。

 終業式後の「夏休みの保健指導」でも話がありました。

 6月の学校便り,本日配布の「学校保健委員会だより」にも書かれていますが,本校の健康課題として,むし歯保有者が多い,視力低下の生徒が多い,の二点が挙げられます。

 「むし歯」については,是非,夏休みを利用して治療に行って欲しいと思います。治療率100%を目指しています。

 「視力低下」については,情報端末機器の使用時間を再考して欲しいと思います。本校のメディア視聴時間は,全国と比べて長いです。

Img_0063夏休み健康的な生活を心がけるよう指導がありました。

 この夏休みに,規則正しい生活を行い,疾病等の治療,感染症・熱中症対策など,健康に留意するようお願いします。

1学期終業式!

 本日は1学期の終業式。保護者の皆様・地域の皆様のご支援をいただいて,無事1学期を終了しました。

P1090531今回も各学年生徒代表及び生徒会代表による1学期の反省の発表がありました。

P1090532代表生徒もしっかりとした反省を発表してくれました。

 1年代表はKさん。Kさんは原稿なしでの発表に挑戦。総務として,学級全体の良い点と改善点を挙げて,2学期に努力したいと抱負を述べました。

 2年代表はYさん。Yさんは4月当初に自分に課した目標に沿って発表しました。Yさんは強い志を持っています。これを見習いたいものです。

 3年代表はNさん。受験生として勉強を頑張っていますが,他校の生徒からも刺激をもらっているようです。また,部活動も野球同好会1年目の唯一の3年生として頑張ったと振り返りました。

 生徒会代表はMさん。生徒総会での話し合いや生徒集会での発表,アイデアをみんなで出し合い,よりよい生徒会を目指してきたと述べました。バトンタッチまで生徒会を盛り上げてください。

Img_0047  学校長からは三つの約束事がありました。

 第一に,「生命を大切にして欲しい」ということ。夏は水難事故・交通事故,熱中症が多発する時期でもあります。感染症対策を行い,健康と安全に気をつけて欲しいと思います。

 第二に,「規則正しい生活をおくって欲しい」ということ。適度な勉強,適度な運動,節度のある情報機器とのつきあい方を心がけて欲しいと思います。 

 第三に,「充実した夏休みにして欲しい」ということ。夏休みの間,自分で何か目標を決めて生活したり,思い出に残るように精一杯チャレンジしてみたりして欲しいということです。

 42日間の夏休みを有意義に過ごしてください。

2021年7月15日 (木)

硬式野球で全国大会出場!

 本校2年の河野煌介さんが,今回,アルインコカップ争奪第9回ヤングリーグジュニア選手権大会に出場することになりました。大会は7月17日(土)~19日(月)※19日は予備日,岡山県津山市で開催されます。

(開催要項) http://young-league.com/2021sensyuken_jr.html

 河野さんは,小学3年生で野球を始め,中学校入学とともに硬式野球へ。現在,志布志ホークスの一員として,週5日練習に励んでいます。

 守備は,投手と左翼手(レフト),チームは1回戦突破を目標としています。しかし,1回戦は西関西代表の兵庫伊丹ヤング,関西屈指の強豪で,優勝候補との呼び声高いとのことです。

P1090441    「まずは1回戦を突破したいです。」

「チームはあいさつや礼儀に厳しいです。」と河野さん。野球を通じて,人間としても成長を期待されます。活躍を祈念します。頑張れー!!

2021年7月13日 (火)

7/14は「県民の日」宝暦治水の講話

 7月14日(水)は「県民の日」。治150周年を記念し,平成30年12月に7月14日を「県民の日」として制定しました。これは,鹿児島県が誕生した明治4年(1871年)の廃藩置県布告日が7月14日であったことに由来します。「民の日」は,郷土の歴史や文化を見つめ直し,郷土に対する理解と関心を深め,ふるさとを愛する心を育むことにより,自信と誇りを持って,より豊かな鹿児島県を築き上げることを期する日です。

 そこで,本日の全校朝会では,宝暦治水についての講話を通して,偉大な先人,平田靱負(ひらた ゆきえ)の生き方について考えてもらいました。

Img_9711 資料を基に宝暦治水の苦難について話しました。

以下,資料です。A3版両面刷りです。

01

02

03

04

出典:『江戸時代 人づくり風土記 46』 農山漁村文化協会 1999年出版

05Google より。現在も堤防が残り,展望台や公園が整備されています。

Img_9713長い話,あまり関心の無い話だったかも知れませんが,生徒たちはよく聞いていました。

Img_9714興味を持って,今後自分で調べたり,感想をまとめたりしてくれたら,嬉しいです。

 莫大な経費がかかったこと,80余名の命を守れなかったこと。平田靱負は幕府の命令に従い,与えられた難工事を薩摩藩のためにやり遂げ,薩摩への帰路につくときに責任を取って自害します。

 しかし,その工事のおかげで,その何百年と,多くの人々の田畑や家屋等の財産が守られてきました。岐阜県の人々が,平田靱負,薩摩義士に尊敬の念を抱くのも理解できます。

 こうした歴史と,偉大な先人がいたことを知り,鹿児島県民として誇りを持って欲しいものです。

2021年7月12日 (月)

7/10情報モラル教室を開催!

 最近の子どもたちの課題として,ネット依存やSNS等における情報発信のモラル等が挙げられますが,本校でもこれらの課題に対応すべく,夏休みを前に,保護者の参加も呼びかけて,情報モラル教室を開催いたしました。

 講師は,ネットポリス鹿児島の平 様です。

P1090424「ネット利用について正しく学習しましょう!」生徒たちも真剣に聴講していました。

P1090426最初は中学生のインターネット利用状況やAIを利用した情報提供についての話です。最近は,趣味や嗜好性を把握し,似たような情報が画面に提示されますね。

 SNSの利活用では,色んなSNSとその特徴を説明しながら,「使い方を間違うと個人情報がもれることになる」と注意喚起していただきました。

 他人のSNSと比べて,評価が低いと評価を上げるために,過激な画像や書き込みを投稿をしたり,ルールやモラルを問われる内容を投稿したりするという指摘もありました。

 印象的な言葉が三つありました。それは①「インターネット上にあげられた写真は自分のものではない」,②「匿名であっても情報端末機器には固有の番号がある」,③「日頃やらないことは,ネット上でもしない」です。

P1090428「今日から考えよう」講師の先生は,生徒たちに呼びかけられました。

P1090431最後は,生徒会長のFさんがお礼の言葉を述べました。

 「困ったことがあったら,ネットポリス鹿児島まで連絡をください。」何かあったら,ネットポリスでもいいし,学校でもいいし,連絡してください。

 「ネットの利用方法はよく考えて!」実践しましょう。

2021年7月10日 (土)

3年生ビブリオバトル!!

 3年生国語の授業において「私の読書体験」の学習活動がありますが,本校では,ビブリオバトルを実施しました。

 まず,一人5分の持ち時間をどのようにプレゼンテーションするか,しっかりと考え,グループ内で選考会を行いました。そして,各グループから選出された5人が, 7月9日(金)体育館にて,オススメの本をプレゼンしました。

P1090397開会式。5人がどのような本を紹介してくれるか,楽しみです。

P1090398左前方に司会者とタイマー。ルールを提示して,いよいよ開始!

P1090401 トップバッターはMさん。『余命3000文字』(村崎 羯諦:むらさき ぎゃてい著)

題名にインパクトのある本です。書名から思わず本の世界に引き込まれてしまいました。

P1090405二人目はSさん。『ディズニーランドであった心温まる物語』(東京ディズニーランド卒業生有志著)

「夢の世界」に浸れるテーマパークで,たくさんの温かい物語が満載の一冊。幸せ気分になれます。

P1090407三人目はNさん。『大嫌いな女子と結婚することになった』(天野 聖樹著)

設定が面白い。また,中学生らしい本の選択!おじさんでも読みたくなりました(笑)。

P1090414 四人目はIさん。『ある晴れた夏の朝』(小手鞠 るい著)

アメリカの8人の高校生が,広島・長崎に落とされた原子爆弾の是非をディベートするというもの。ぜひ読んでみたいですね。

P1090421最後はTさん。『ぼくらのセイキマツ』(伊藤 たかみ著)

ノストラダムスは世界滅亡を予言した。その予言を前にした少年達の夏物語。Tさんの親しみのある語り口に,読んでみたいと思いました。

 5分という時間で,何を語り,どのように本の魅力を訴えるのか。どの生徒も話す内容や,自分の感想,一番の読みどころの紹介,ストーリーの方向性など,工夫してプレゼンしてくれました。

 チャンプ本はTさんの『ぼくらのセイキマツ』でしたが,五冊とも魅力いっぱいのように感じました。

2021年7月 9日 (金)

体験活動週間その3~3年生職場体験活動~

 昨年度は,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,3年生は職場体験活動ができませんでした。しかし,今年度は,時期をずらし,地元福山地区で実施することができました。目新しい職場はありませんでしたが,三日間働き,働くことの大変さ,責任の重さ等,身をもって感じてくれたと思います。

Miyosi10鹿児島ラーメンみよし家牧之原店です。接客もしっかりできたかな。

JasJA牧之原SSです。しっかりフロンドガラス拭いてね。

Rosonローソン霧島牧之原店です。商品の整理,確認を行っています。

Miyosihonten 鹿児島ラーメンみよし家本店です。開店前の清掃も念入りに。

Fukufuku 福山ふくふくふれあい館です。接客では笑顔が大切ですね。

Kyusyoku 牧之原学校給食センターです。食材の下ごしらえ。衛生管理ばっちり。

Sisyo 霧島市役所福山総合支所です。市役所の仕事わかったかな。

Makiyou牧之原幼稚園です。子どもたちとよく遊んでくれました。

Yuubin之原郵便局です。郵便の仕事も色んな仕事があります。

Komeri  コメリ牧之原店です。休息中に失礼します。

Nintei牧之原こども園です。生徒たちみんなが子どもたちに囲まれていました。

Seven セブンイレブン霧島牧之原店です。スタッフの方が懇切丁寧に教えてくださいました。

 高校に進学したら,高校でもインターンシップをやっているところもありますが,それぞれの段階で,仕事に対する考え方や向き合い方を学んでくれたらと思います。

 どんな仕事にも難しさやこだわり,仕事に対するプライドがあります。そういうことも考えながら,しっかりした大人になって欲しいと思います。

2021年7月 6日 (火)

体験活動週間その2~2年生心肺蘇生法講習と福祉体験活動~

 体験活動週間第2弾,本日は,6月29日に実施した2年生の心肺蘇生法講習と,7月1日実施した福祉体験活動の様子をお伝えします。

 心肺蘇生法講習について,本校は,今年度から日本赤十字社が行っている青少年赤十字に加盟しましたが,この日,鹿児島県支部から講師の先生をお招きして実施しました。コロナ禍,訓練は人形の台数の問題があり,難しいのですが,赤十字の方は,人形を一人一体使用して実施します。

 ねらいは,①一人一体の人形を用いた心肺蘇生法訓練を実施することにより,非常事態発生時の対応について,心構えを養うとともに,生命を守るために,自分ができることについて考える機会とする。②心肺蘇生法を学習することにより,生命の尊さを学び,生命を大切にする態度を養う点にあります。

Img_9505講師の先生から講習に当たって,どのような場合に役立つのか説明を聞きます。

Img_9521事故等に遭遇した時,まずは意識の確認を行います。

Img_9532 救急車が到着するまでしっかりと続ける必要があります。

Img_9536_2  女子生徒もかけ声合わせて圧迫します。

Img_9558_2 最後は,学校や公共施設に設置されているAEDの使い方です。演示で説明を聞きながら,操作方法を学びました。

 続いて,福祉体験です。ねらいは,①車いす体験・介助体験・高齢者疑似体験等を通して,福祉について考える。②地域社会の一員として,自立生活や支え合うことへの理解と意識づけを行う,というものです。

 まず,霧島市地域包括支援センター福山支所の方から高齢者の「認知症」について学びました。高齢者の徘徊が問題になることもあります。困っていそうな高齢者を見かけたら,声かけして欲しいですね。

 続いて,介助体験です。カクイックスウィング様が電動ベッドを持ってこられ,説明をされました。

P1090354最近のベッドは,様々な機能があり,できる範囲で自立した生活ができるよう工夫がされているとの説明もありました。

P1090359 生徒たちは色んな車いす,シニアカーを試していました。

P1090361   最後に全員でお礼を言いました。

 高齢化社会を迎えて,「福祉」「自立と共助」について考える機会となりました。御協力くださった皆様,本当に有り難うございました。

2021年7月 5日 (月)

体験活動週間その1~1年生郷土探求学習~

 先週(6/28~7/2)は,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,延期になっていた5月の体験学習を実施しました。本日から,各学年ごとに紹介していきます。

 まずは1年生の「郷土探求学習」です。ねらいは,①郷土の産業,自然,歴史を学び,郷土について学ぼうとする意欲を高める。②集団行動を通して,健康・安全・集団の決まりや公衆道徳を実践的に学び,社会性や望ましい人間関係を育てる,です。

 具体的には,福山地区の黒酢つくりを見学,上野原縄文の森で歴史学習を行うというものです。

 まず,福山地区の坂元醸造様に行き,甕を前に置いて黒酢づくりについて学びました。

Dscn0606福山は江戸時代,薩摩藩の港として米の集積地となっていました。

Dscn0631良質の湧き水,温暖な気候もあり酢つくりが盛んになりました。詳しく質問する生徒も・・・。

Img_0750 美味しいけど酸っぱい。顔に出ていますよ。

 そして,上野原縄文の森で見学と昼食です。

Img_0761縄文時代,ここで人々はどんな暮らしをしていたんだろう?

Img_0787 体験活動では,古代の装身具である「勾玉」(まがたま)つくりを行いました。説明を聞きます。

Dscn0660 『古事記』には「曲玉」,『日本書紀』には「勾玉」で表記されています。女子も集中して製作活動。

Img_0794 語源は「曲っている玉」から来ているという説が有力です。男子も懸命に取り組んでいます。

Img_0798 代表がお礼の言葉を伝えて終了。有意義な時間が過ごせました。

 1年生は,お昼は「自作おにぎり」(おむすび)を持ってきていました。色んなおにぎりがあったようです。初めての企画でしたが,見学態度もよく,充実した活動となりました。

 この学習を,文化祭の発表につなげていきたいですね。