2021年10月22日 (金)

受験校決定まであと一ヶ月!

 本校進路指導部が発行する進路便り「Bridge」を見て,「早いな。もうそんな時期か」と思うことでした。

 三年生はあと一ヶ月で受験校を決定する時期となりました。準備はできていますか。

1022

 11月11日(木)から三者面談開始,受験校の確認となりますが,本人と保護者と,しっかり話し合っておいてください。それぞれの思いをぶつけて,後悔のない進路選択をお願いします。

 また,毎日,受験勉強も頑張っていると思いますが,これは努力を続けてください。努力して,あきらめなければ,たいていのことは叶います。思いを強く持って,受験勉強の取り組んでほしいと思います。

 三年生頑張れ!!

2021年10月19日 (火)

「愛の手づくり雑巾」の贈呈式!

 今週は気温も,ぐっと下がって,秋の気配を感じるようになりました。下牧之原のコスモス畑も大変きれいです。

0   地域の方から画像いただきました。

 本日の全校朝会は,姶良伊佐法人会,女性部会の皆様から,「愛の手づくり雑巾」をいただきました。その贈呈式の様子を紹介いたします。

01p1100073姶良伊佐法人会事務局長の川畑様よりあいさつを兼ねて「法人会」について説明がありました。法人会は会社経営者や事業所長からなる団体で,長年,租税教室や社会貢献活動をされています。

02p1100079

03img_0618_4 生徒を代表して,書記のNさんが雑巾を受け取りました。

04img_0623お礼の言葉を生徒会副会長のMさんが述べました。「丁寧に縫われている雑巾,大切に美化作業等に使っていきたいと思います。」

05img_0626西 様は本校出身。これまで職場体験活動への協力,学校環境整備に協力いただいています。

06img_0632           記念撮影 

07p1100087目録と雑巾。「法人会」の印,引っかけられるように輪も縫い込まれています。

 西 様によると,姶良伊佐法人会女性部会の雑巾の贈呈は18年目を迎えるとのこと。未使用のタオル生地を用いているので,最初はテーブル拭き等から使って欲しいとのことでした。

 これまで何回か贈呈を受けていますが,こんなに素晴らしい雑巾は初めてです。学校の美化活動に大いに役立てましょう。

 法人会,女性部の皆様,有り難うございました。厚く御礼申し上げます。

2021年10月14日 (木)

地区新人大会の結果!

 10月12日(火)~14日(木)の日程で,姶良・伊佐地区中学校体育連盟主催の新人大会が開催されました。

 本日,まとめて結果をお伝えします。

 野球(陵南中・霧島中と合同チーム)

  0-2 国分南中  敗戦

 ソフトテニス男子団体(1年の部)3ペア対戦方式 本校は2ペアで出場

  牧之原中1-2重富B 惜敗

  牧之原中1-2隼人A 惜敗

 ソフトテニス男子個人 ※1ペアは他校とのペア

  3ペアとも1回戦敗退

 

 ソフトテニス女子個人(2年の部) ※1ペアのみ

  1回戦敗退

 弓道

  1年女子団体 優勝

  2年女子団体 第3位

  1年女子個人 優勝

  2年女子個人 第3位

 サッカー(国分中・第一中と合同チーム)

  0-10 加治木中  敗戦

  0-4  横川中   敗戦

  1-0  隼人中   勝利

  2-0  霧島中・蒲生中  勝利

 15日からは,部活動の時間が短くなり,17時20分正門通過下校となります。放課後を有意義に活用するために,早めに「帰りの会」が始められるようにしましょう。「帰りの会」後は素早く行動し,少しでも部活動に集中して取り組めるようにしましょう。

 この秋から春までの半年をいかに努力するかが,来年6月の地区総体の結果に結びつくと思います。頑張りましょう。

2021年10月 8日 (金)

中間テスト2日目!!

 中間テスト2日目。全学年,技術・家庭科のテストも行われ,本日もテスト3教科実施です。

P11000621年生。テスト開始から15分。必死に問題に向かっていました。

P1100066 2年生も家庭科のテストに取り組んでいました。最後までしっかり取り組もう。

P1100068 3年生は数学。苦手教科の克服進んでいるかな。

 三年生は来週,ドリカムプランの実力テストを受けることになります。受験モード,気持ちを切り替えて頑張りましょう。

10/5 全校朝会:地区新人戦推戴式,ノーメディアディへの取組!

 10月5日(火)の全校朝会では,地区中体連新人大会の推戴式が実施されました。

P1100020野球同好会は霧島中・陵南中との合同チーム。強豪揃いのパートに入りました。一つでも勝ち上がって欲しいです。

P1100021弓道部は女子団体・個人,男子個人に出場します。上位入賞を期待しています。

P1100022サッカー部は,第一中・国分中との合同チーム。チームに貢献,1勝に貢献したいですね。

P1100024女子ソフトテニスと,初陣の男子ソフトテニス。それぞれベストを尽くしましょう。

P11000273年生徒会副会長のMさんから,牧之原中代表として頑張ってきて欲しいと激励の言葉がありました。

 ところで,中間テストの時期ですが,保健体育部長から「ノーメディアDAY」の取組について,呼びかけがありました。

Img_0524    呼びかけを行う保健体育部長

 これは10月10日が「目の愛護デー」であることから,生徒会保体部で企画した取組です。テスト期間中でもあるこの時期に,目を大切にすることの意識づけ,習慣づけをねらいとしています。

1008

 五日間の取組状況を記入し,提出してもらいます。自分でコースも設定できるので,しっかり守って欲しいですね。

2021年10月 7日 (木)

中間テスト1日目!

 体育大会・役員選挙が終わり,7月以降の学習を範囲とする中間テストが始まりました。

 今回も成果の出ている生徒,残念ながら成果が出てない(勉強が不十分?)生徒がおります。

P11000301年生。あと5分で終了です。だいたい解答を書き終えた生徒が多かったような気がします。

P1100031 2年生も解答を書き終えた生徒が多かったようです。もう少し時間いっぱい頑張りたいかな。

P11000343年生は必死に時間いっぱい取り組んでいました。この姿が,受験生としての自覚かな。

 明日まで対策をしっかり頑張って欲しいと思います。

2021年10月 5日 (火)

10/1 生徒会立会演説会・役員選挙!!

 国政でも,昨日,第100代の内閣総理大臣が誕生しましたが,本校も生徒会役員の代替わりを進めています。10月1日,立会演説会及び役員選挙を実施しました。

Img_0443 冒頭,現生徒会長のFさんが,立会演説会・役員選挙に当たって,その意義を述べました。

Img_0459立会演説会の様子。7名が立候補しました。候補者の名前は伏せさせていただきました。

Img_0474 演説会後,選挙管理委員会委員長のIさんが投票上の注意を述べました。

Img_0495一人一票,投票用紙をもらい,左奥の記載台で,信任する人の名前を記入します。

Img_0487 先生方が見守る中,清き一票を投票箱の中に投じます。

 当選者発表は,4日(月)の昼休みに行いました。

 この後,話し合いにより本部役員を決め,各専門部の役員を決めていきます。

2021年10月 4日 (月)

保護者・地域の皆様 要注意!!

 今朝も,銀行前の交差点の立哨に行きました。何か違和感が・・・下の写真を見て,お気づきになりませんか(汗)。

P1100014 にしき家具店の前から,十文字方向を臨む

そうです。答えは赤囲みの部分です。

10041    この週末に標識が付きました。

 停止線とやや小ぶりな標識,見落とさないようにしてください。この一時停止により,信号に従って通行する車両には十分注意しながら通行してください。

10042 学校からの車両は赤線,停止位置が黄色囲み。

 特に,十文字方向から交差点に向かってくる青線の車両は殆どが右折です。一時停止を確実に行い,左右・前方を確認して通行してください。

2021年9月30日 (木)

体育大会の写真について(追加)

 先週の体育大会で,その様子を写真でお伝えしましたが,「開会式や選手種目の写真がない」「生徒たちが,もっと躍動している写真はないのか」との声が一部聞こえて参りました。

 サイズを大きくして,学校関係者以外に個人が特定されたり,目的外使用されては困りますので,その条件を踏まえ,写真を追加いたします。

 本校の生徒たちが懸命に取り組んだ様子を感じ取っていただければと思います。

29入場行進。青空の下,堂々と入場して参りました。

63本校では生徒会長が選手宣誓を行います。Fさんが高らかに宣誓しました。

83エール交換。紅白団長と体育大会実行委員長(中央)が学校にエールを贈ります。

94  選手種目の女子800m走。スタートです。

111   白組1年生と3年生のデッドヒート!

120男子1500m走。1位は3年生のKさんでしたが,2位の1年生Yさんは学年タイ記録を達成しました。

146  女子100m走,風をきって駆け抜けます。

152 男子100m走。3年生が圧倒的な実力を発揮!!

176 3年生女子の一般走。全員が全力疾走です。

1993年生男子の一般走。これも懸命さが伝わってきます。

1_2 体育大会終了後の3年生の集合写真。青春の1ページになったかな。

コロナ対応について

 本日,保護者の皆様へ,以下のようなメールを配信させていただきました。

(以下,本文)

 明日,10月1日より鹿児島県による感染拡大警戒基準が「ステージ3」へ移行されるのに伴い,霧島市における学校の行動基準がレベル2に引き下げられます。

 これまで感染リスクが高い学習活動については,実施できなかったり,強い制限が加えられたりしておりましたが,感染リスクの低い学習活動から徐々に実施が可能となってきました。

 今後も生徒の安全を最優先しながら,感染対策を徹底した上で,生徒の学習の場の確保に努めて参りたいと思います。また,朝の検温の結果や健康状態を把握するための検温カードの提出,マスクの着用やこまめな手洗い・手指消毒の実施など基本的な感染症対策を徹底していきます。引き続き,保護者の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

 なお,生徒のみならず,同居の家族に風邪症状がみられる場合は欠席させ,学校へ欠席する旨の連絡を確実に行ってください。生徒及び同居する家族が濃厚接触者となり,PCR検査を受けることになりましたら,学校までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

 (以上)

 本市・県内の感染状況も,落ち着いてきておりますが,今後とも感染防止に御協力を宜しくお願い申し上げます。