2021年12月 8日 (水)

12/8 修学旅行3日目 その3フォレストアドベンチャー

 高千穂牧場から,曽於市やごろうの里まで,バスの中ではビンゴ大会を実施しました。バスガイドのKさんから文房具の景品をもらい,大いに盛り上がりました。

P1100727      景品を掲げて記念撮影

P1100733やごろうの里ではカツカレーをいただきました。これも美味しかったです。周囲に一般のお客様もいらっしゃったので,食事風景は割愛させていただきます。

P1100737   いよいよフォレストアドベンチャー

P1100744  命に関わります。安全について映像で学習

P1100750   低位置でハーネスの付け方の学習

P1100745    基礎的な渡り方を練習します。

P1100748     ワイヤーでの渡り方も

P1100752最初の難関,見学者の職員も励ましの声を!(笑ってしまいましたが。すみません。)

P1100758_2かなりの高さをスライダーで渡ります。見ている方も楽しい。

14時50分,予定より40分ほど早く終了。帰路につきます。

12/8 修学旅行3日目 その2高千穂牧場

 ホテルを出る時,退館式を行いました。

P1100680 Tさんが「ご縁がありましたら,またお願いします。」と挨拶。

 ホテルを出て15分後,本日最初の目的地,高千穂牧場に着きました。これからバターづくり体験です。スタッフの指示に従いながら,作っていきます。

P1100688     指示の前からシャカシャカ

P1100694_2   バーテンダーよろしく,シャカシャカ

P1100701 優しいスタッフの方に丁寧に教えてもらいました。

P1100703     塩なしだけど,美味しい!! 

P1100708  「僕のも食べてみて!」おいしさアピール!

P1100715 その後,フリータイムには射的する生徒たちも。

P1100718スマートボール?風のゲームも。はずれはキャンデー。

P1100717_2 高千穂岳を見ながら,ここでもサッカーを楽しむ男子生徒たち。

時間通り,10時40分,昼食場所「やごろうの里」へ向かいました。

12/8 修学旅行3日目 その1朝食

 お早うございます。12月8日水曜日,修学旅行3日目を迎えました。

 同じ霧島市内と思うと,少しほっとします。外は気温2度。本日も快晴です。

P1100671     6時40分,まだ薄暗く。

P1100678 7時40分,霧島山のおかげでまだ日は出ず。

P1100677     朝から美味しそうな料理です。

P1100675

P1100672 男女とも生徒全員元気です。体調不良者なし。

 昨夜は,23時前に部屋をまわるとどの部屋も生徒たちは熟睡。中にはテレビをつけたまま寝ているグループもありました。

 本日は最終日。最後まで事故なくケガなく,無事に学校に戻りましょう。

2021年12月 7日 (火)

12/7 修学旅行2日目 その7生徒たちの素顔

 修学旅行2日目。平川動物公園の遊園地で遊ぶ生徒たち。楽しそうにしていました。

 まずは,ゴーカートと乗り物で楽しむ生徒たち。

P1100634

P1100639

P1100630

P1100628

P1100633

 3枚目のFさんと4枚目のMさんは見事にVサイン決めていました。Fさんは止まる寸前だったので,上手く撮れて当然ですが,Mさんは高いところでブンブン回転する中でバッチリでした。笑

 続いて,園内で道路の上と下と,お互いに撮影し合ったというのが,次の写真。

P1100627

 下からはどんな風に写っているかな。後から楽しみです。

 そして,美味しそうにソフトクリームを頬張る女子生徒も。

P1100645 左のSさんは幸せそうな笑顔で食べていました。

 明日は最終日。どんな笑顔を見せてくれるかな。

12/7 修学旅行2日目 その6入館式・夕食

 17時40分,ホテル霧島キャッスルに到着しました。特に大きな体調不良を訴える生徒もおらず,順調に来ております。

 到着後,入館式を行いました。

P1100649   Tさんがお世話になりますと挨拶。

P1100654総支配人様があいさつ。楽し思い出を作ってくださいと話されました。

 荷物をおいて,18時20分から夕食。

P1100669黒豚しゃぶしゃぶ,黒豚焼売,豚汁,小うどん,揚げ物,茶碗蒸し,ゼリーです。これにご飯がつきます。

P1100659      男子もよく食べてます。

P1100660女子もよく食べていました。お褒めの言葉をいただきました。

P1100666同じ霧島市内。部屋も広く素晴らしいホテルです。是非,家族で来られてもいいかも。

 これからお風呂,自由時間となります。今日もしっかり寝てくれるかなぁ。(汗)

12/7 修学旅行2日目 その5平川動物園⇒ホテルへ

 予定よりやや早く,14時に平川動物園に入りました。

 最初は記念撮影です。地元のはまだ写真館さんがわざわざ駆けつけてくださいました。

P1100625    先に撮らせていただきました。

 動物園の中の様子ですが,ちょっと休息・・・。

 16時10分,予定通り本日の宿泊地,ホテル霧島キャッスルに向かいました。 

12/7 修学旅行2日目 その4知覧

 今回の修学旅行の学習面のメイン,知覧特攻平和会館に来ました。県内はもとより,広島県・福岡県等,西日本各地から修学旅行の中学生・高校生が訪れていました。

P1100590まずは知覧ミュージアムで専門ガイドさんからの説明。

P1100591戦争の悲惨さ,命の大切さなど多くのことを考えさせられました。

P1100596_2     遺品資料の展示物を見学

P1100598特攻作戦が実施された時期の沖縄の戦況を伝える映像を見学

P1100599    引き上げられた零戦を目前に

P1100601 出撃前に隊員が生活した三角兵舎の中を見学

P1100603   ガイドさんの説明後,観音堂にて黙祷

P1100610  「とこしえに」 特攻隊員記念碑の前で

P1100615 鶏飯です。これはさらさらとお腹に収まりそう

P1100622今回の修学旅行,ご飯美味しいね。よく食べていました。

P1100619     男子もよく食べていました。

 この後は,お買い物タイム。鹿児島のお菓子やお茶をたくさん購入する姿が見られました。

 クーポンチケットも,バスガイドさんの説明の甲斐があって,上手に使っていましたよ。

 そして,生徒たちのメイン。平川動物公園へ。旅はまだまだ続く・・・。

12/7 修学旅行2日目 その3釜蓋神社

 ガイドさんの案内を受けて,釜蓋を頭に乗せて,お参りしました。

P1100577

P1100578

P1100580P1100583

P1100584

P1100585

P1100587

P1100588_2

 途中,落ちてしまって何回も何回もチャレンジする姿も見られました。

12/7 修学旅行2日目 その2山川水産加工場

 今回の修学旅行は,昨日の串木野のまぐろ館に引き続き,鹿児島の伝統的な水産業を学んでいます。山川の鰹節工場,山川水産加工場を訪問しました。まずは,説明を聞き,映像で鰹節の製造過程を学びました。

P1100550赤道付近まで行き,漁をしていると説明がありました。

P1100555 一本釣りの映像。今はお刺身(タタキ)になるそうです。鰹節になるのは巻き網で獲るのだそうです。

P1100565工場見学。煮上がった鰹の骨を手作業で処理していました。男子の視線が鋭い。正直,美味しそうでした。

P1100569 いぶす過程を見学。3階まで吹き抜けていました。

P11005702週間後の荒節。Hさん思わずポーズを決めてくれました。

P1100575  お礼を述べて,次の目的地,釜蓋神社へ。

 9時30分,予定通りの行程で出発しました。

12/7 修学旅行2日目 その1朝食

 お早うございます。12月7日火曜日,修学旅行2日目を迎えました。

 6時30分,錦江湾・大隅半島を眺めると,きれいな風景が広がっていました。

P1100539この頃には,すでに男子生徒は起きていました。元気!! どうやら早めに就寝したようです。

P1100548    パームツリーがいい感じに。

P1100541お味噌汁・肉じゃがのお出汁が効いてます。うまい。

P1100543女子も朝食,よく食べていました。体調不良者なし。朝から元気!!

P1100544食後は退館式。支配人さん,美味しい食事,素晴らしい眺望,休息を有難うございました。

 この後,各部屋のチェック。8時20分には出発です。