本日,早くも九州南部は梅雨が明けました。例年より18日早いそうです。いよいよ暑い夏の到来です。熱中症対策をしっかり行い,思い出に残る修学旅行にしましょう。
明日朝から,修学旅行隊の様子をできる範囲で伝えて参ります。お楽しみに!!
1学期末テストの最終日。水泳授業や夏休みを前に,2年生が心肺蘇生法の学習を行いました。
昨年度から行っている学習ですが,日本赤十字社鹿児島県支部から講師の先生をお招きし,心肺蘇生法の学習を通して「生命の尊さ」や「命を大切にする姿勢や態度」を学びました。
AEDの使い方の演示もありました。学校にもAEDがあります。どこにあるでしょうか?
一人一体で,実際に人工呼吸と胸部を圧迫する訓練を行いました。
男子も女子も真剣に取り組んでいます。命を救う大変さを体感できたと思います。
命を救う知識と技術を学びました。数回の講習で,実践できるほど容易なものではありませんが,手助けはできると思います。もしもの時は,勇気を出して,何か役に立てる人間になって欲しいです。
今年度も近隣の小学校・高等学校から他校種参観に来られました。小学校からフレッシュ研修のN先生と,高校からパワーアップ研修のK先生です。
午前中は,本校の学校経営や教育課程,生徒指導,進路指導,保健指導等の説明を受け,その後,授業参観・給食指導にも入っていただきました。
5校時は,専門の教科に入っていただき,個別指導していただく場面もありました。
K先生は家庭科が専門。2年生の被服,ボタンつけを指導してくださいました。
N先生は1年生の社会科に入ってくださり,テスト前の確認ができているか確認してくださいました。
毎年,このように来てくださり,本校の教育活動について説明し,感想をいただいたり,生徒と触れあったりしてくださいます。
牧之原の子どもたちを連携して育てていければと思うところです。