12月11日第2土曜日の午後,PTA保体部を中心に,毎年恒例の門松づくりを行いました。
今年度は,保体部長のNさんからドラム缶の提供があり,土台にすることにしました。
大して作業はないのですが,たくさんの保護者・生徒が集結。出入りを含めて40名超。本当に有り難うございます。
土台のドラム缶を覆うための竹割り。3年生男子が手ほどきを受けて割っていきます。
斜めに面切りした竹を3本布テープで巻いて,土台に立てて,固めてから荒縄でくくります。地域在住のMさんにお越しいただき,全て巻いていただきました。
ゴムで巻いたドラム缶に,竹の節の向きに注意しながら立てていきます。
松に梅に南天,万両,葉ボタン等を飾り付けます。これらの植物は,地域のKさんからのいただきものです。
立派な門松が完成! そこに,一人一杯のぜんざいの提供も。お母様方,有り難うございます。
今年度はたくさんの保護者,生徒の皆さんに協力いただいて,立派な門松を作ることができました。また,地域の皆様方の御協力も大変嬉しかったです。地域の方々の協力を得て,みんなで作った門松。これでよい年が迎えられそうです。有り難うございました。
12月10日(金)に開催しました持久走・駅伝大会の様子をお伝えします。
雨模様でしたので,まず,開会式を学校体育館で実施しました。
学校長からは「全員がベストを尽くして欲しい」と激励がありました。
上:保体部長が「全力を尽くしましょう」とあいさつ。下:保体副部長が競技上の注意を述べました。
場所を牧之原運動公園に移して,まず,持久走大会です。
1年生は,円陣を組んで気合いを入れます。
3年生を前列に,男女一緒にスタート! 2.4kmの争いです。
続いて駅伝大会です。各学年,男子2名・女子2名の4名一組を2チーム作り,計6チームで競い合います。
スタートは男子。男子⇒女子⇒女子⇒男子と襷(たすき)をつなぎます。持久走と同じ一人2.4kmです。
各学年,ベストメンバーを選び,チームを編成。本当に良い駅伝競走大会ができました。異学年での競い合いは大変見応えがありました。
ホテルを出る時,退館式を行いました。
ホテルを出て15分後,本日最初の目的地,高千穂牧場に着きました。これからバターづくり体験です。スタッフの指示に従いながら,作っていきます。
時間通り,10時40分,昼食場所「やごろうの里」へ向かいました。