2021年12月21日 (火)

12/12 おはなしフェスタ!!

 今年もこの季節がやってきました。福山町「おはなしフェスタ」。

 昨年は1年生が出演しましたが,今回も1年生が紙芝居を行いました。

Image0 こどもたち,お母さん方の前で披露するのは・・・

Image1_2   1年生が文化祭でも演じた「狐が丘」!

Image5_2 地元に伝わる昔話に,文化祭でも大好評!! 紙芝居も,こどもたちが食い入るように見ています。 

Img_36532 上から覗くとこんな感じ。声も良くとおり,間もちゃんととれています。

Image2  Tさん,Kさん,Hさんお疲れ様でした。

Img_3675はおなし会の終盤には,大変若いサンタさんが登場!!白い髭つけてるけど,どこかでみたことのあるような??笑

Img_36773年生の男子もありがとう。地域行事に進んで参加する中学生。素敵です。

 来年も是非,中学生の積極的な参加を期待しています。

2021年12月17日 (金)

12/11 門松づくり!!

 12月11日第2土曜日の午後,PTA保体部を中心に,毎年恒例の門松づくりを行いました。

 今年度は,保体部長のNさんからドラム缶の提供があり,土台にすることにしました。

Img_1463      Nパパが二つに切断

Img_1464       有り難うございます。

Img_1899大して作業はないのですが,たくさんの保護者・生徒が集結。出入りを含めて40名超。本当に有り難うございます。

Img_1903土台のドラム缶を覆うための竹割り。3年生男子が手ほどきを受けて割っていきます。

Img_1911お母様方が,節をハンマーで落とし,巻きやすくします。

Img_1923斜めに面切りした竹を3本布テープで巻いて,土台に立てて,固めてから荒縄でくくります。地域在住のMさんにお越しいただき,全て巻いていただきました。

Img_1927ゴムで巻いたドラム缶に,竹の節の向きに注意しながら立てていきます。

Img_1942松に梅に南天,万両,葉ボタン等を飾り付けます。これらの植物は,地域のKさんからのいただきものです。

Img_1945立派な門松が完成! そこに,一人一杯のぜんざいの提供も。お母様方,有り難うございます。

12111

Img_1948     最後に全員で記念撮影

 今年度はたくさんの保護者,生徒の皆さんに協力いただいて,立派な門松を作ることができました。また,地域の皆様方の御協力も大変嬉しかったです。地域の方々の協力を得て,みんなで作った門松。これでよい年が迎えられそうです。有り難うございました。

12/10 持久走・駅伝大会!!

 12月10日(金)に開催しました持久走・駅伝大会の様子をお伝えします。

 雨模様でしたので,まず,開会式を学校体育館で実施しました。

Img_1526学校長からは「全員がベストを尽くして欲しい」と激励がありました。

Img_1527

Img_1529_2上:保体部長が「全力を尽くしましょう」とあいさつ。下:保体副部長が競技上の注意を述べました。

 場所を牧之原運動公園に移して,まず,持久走大会です。

Img_1533 1年生は,円陣を組んで気合いを入れます。

Img_15483年生を前列に,男女一緒にスタート! 2.4kmの争いです。

Img_1567

Img_1590    懸命に走る姿が見られました。

 続いて駅伝大会です。各学年,男子2名・女子2名の4名一組を2チーム作り,計6チームで競い合います。

Img_1625スタートは男子。男子⇒女子⇒女子⇒男子と襷(たすき)をつなぎます。持久走と同じ一人2.4kmです。

Img_16552区へのつなぎ。まずは3年生がトップで第2走者へ。

Img_17073区へのつなぎ。ここで1年生が出てきました。

Img_17874区へのつなぎ。ここでも1年生がトップ譲らず。

Img_18302位争いは3年生(朱)と2年生(青)。後方も続きます。

Img_1847    結局1年生が逃げ切りゴール。

Img_1873   4位は3年生。3年生は2位と4位。

Img_1988 12/14全校朝会で表彰伝達式を行いました。

Img_1989       学校長が講評。

 各学年,ベストメンバーを選び,チームを編成。本当に良い駅伝競走大会ができました。異学年での競い合いは大変見応えがありました。

2021年12月 8日 (水)

12/8 修学旅行3日目 その5生徒たちの素顔

 無事,修学旅行から帰ってきましたが,本日もいろんな写真を収めることができました。少し紹介します。

P1100731

P1100730三日目になると先生方もいろんな顔を見せてくれます。1枚目はK澤先生。2枚目はO田先生。ビンゴゲームの景品にと,バスガイドさんが先生方にくださいました。こうなると,担任のM岡先生,世話係のO山先生の「せごどん」も見てみたい!!

P1100732これもクジの景品かな。似合ってるぞ!!Mさん。

P11007212年生女子は,ほんわかさん揃い。高千穂牧場で足湯に入ってまったり。

 三日間一緒に旅行して,生徒たちのたくさんの表情を見ることができました。楽しい旅行でした。有り難うございました。

12/8 修学旅行3日目 その4帰着式

 予定より30分早く,学校に帰り着きました。

P1100762団長(校長)からは90点という評価をもらいました。今後,これらの見聞を学習活動の中でまとめたり,自分たちの成長につなげたりしていきましょう,と総括がありました。

P1100769総務のOさんが楽しい思い出に残る旅行になったと話しました。

P1100773Fさんは,運転手さん,バスガイドさん,添乗員さんへ感謝の気持ちを伝えました。

 2年生の皆さん,お疲れ様でした。事故なくケガなく体調不良なく,好天の下,郷土鹿児島を巡る思い出深い旅行ができましたね。

 たくさんの思い出話を家族に伝えてくださいね。

 保護者の皆様,たくさん話を聞いてあげてください。

12/8 修学旅行3日目 その3フォレストアドベンチャー

 高千穂牧場から,曽於市やごろうの里まで,バスの中ではビンゴ大会を実施しました。バスガイドのKさんから文房具の景品をもらい,大いに盛り上がりました。

P1100727      景品を掲げて記念撮影

P1100733やごろうの里ではカツカレーをいただきました。これも美味しかったです。周囲に一般のお客様もいらっしゃったので,食事風景は割愛させていただきます。

P1100737   いよいよフォレストアドベンチャー

P1100744  命に関わります。安全について映像で学習

P1100750   低位置でハーネスの付け方の学習

P1100745    基礎的な渡り方を練習します。

P1100748     ワイヤーでの渡り方も

P1100752最初の難関,見学者の職員も励ましの声を!(笑ってしまいましたが。すみません。)

P1100758_2かなりの高さをスライダーで渡ります。見ている方も楽しい。

14時50分,予定より40分ほど早く終了。帰路につきます。

12/8 修学旅行3日目 その2高千穂牧場

 ホテルを出る時,退館式を行いました。

P1100680 Tさんが「ご縁がありましたら,またお願いします。」と挨拶。

 ホテルを出て15分後,本日最初の目的地,高千穂牧場に着きました。これからバターづくり体験です。スタッフの指示に従いながら,作っていきます。

P1100688     指示の前からシャカシャカ

P1100694_2   バーテンダーよろしく,シャカシャカ

P1100701 優しいスタッフの方に丁寧に教えてもらいました。

P1100703     塩なしだけど,美味しい!! 

P1100708  「僕のも食べてみて!」おいしさアピール!

P1100715 その後,フリータイムには射的する生徒たちも。

P1100718スマートボール?風のゲームも。はずれはキャンデー。

P1100717_2 高千穂岳を見ながら,ここでもサッカーを楽しむ男子生徒たち。

時間通り,10時40分,昼食場所「やごろうの里」へ向かいました。

12/8 修学旅行3日目 その1朝食

 お早うございます。12月8日水曜日,修学旅行3日目を迎えました。

 同じ霧島市内と思うと,少しほっとします。外は気温2度。本日も快晴です。

P1100671     6時40分,まだ薄暗く。

P1100678 7時40分,霧島山のおかげでまだ日は出ず。

P1100677     朝から美味しそうな料理です。

P1100675

P1100672 男女とも生徒全員元気です。体調不良者なし。

 昨夜は,23時前に部屋をまわるとどの部屋も生徒たちは熟睡。中にはテレビをつけたまま寝ているグループもありました。

 本日は最終日。最後まで事故なくケガなく,無事に学校に戻りましょう。

2021年12月 7日 (火)

12/7 修学旅行2日目 その7生徒たちの素顔

 修学旅行2日目。平川動物公園の遊園地で遊ぶ生徒たち。楽しそうにしていました。

 まずは,ゴーカートと乗り物で楽しむ生徒たち。

P1100634

P1100639

P1100630

P1100628

P1100633

 3枚目のFさんと4枚目のMさんは見事にVサイン決めていました。Fさんは止まる寸前だったので,上手く撮れて当然ですが,Mさんは高いところでブンブン回転する中でバッチリでした。笑

 続いて,園内で道路の上と下と,お互いに撮影し合ったというのが,次の写真。

P1100627

 下からはどんな風に写っているかな。後から楽しみです。

 そして,美味しそうにソフトクリームを頬張る女子生徒も。

P1100645 左のSさんは幸せそうな笑顔で食べていました。

 明日は最終日。どんな笑顔を見せてくれるかな。

12/7 修学旅行2日目 その6入館式・夕食

 17時40分,ホテル霧島キャッスルに到着しました。特に大きな体調不良を訴える生徒もおらず,順調に来ております。

 到着後,入館式を行いました。

P1100649   Tさんがお世話になりますと挨拶。

P1100654総支配人様があいさつ。楽し思い出を作ってくださいと話されました。

 荷物をおいて,18時20分から夕食。

P1100669黒豚しゃぶしゃぶ,黒豚焼売,豚汁,小うどん,揚げ物,茶碗蒸し,ゼリーです。これにご飯がつきます。

P1100659      男子もよく食べてます。

P1100660女子もよく食べていました。お褒めの言葉をいただきました。

P1100666同じ霧島市内。部屋も広く素晴らしいホテルです。是非,家族で来られてもいいかも。

 これからお風呂,自由時間となります。今日もしっかり寝てくれるかなぁ。(汗)