2年生は,明日から修学旅行!!
本日,早くも九州南部は梅雨が明けました。例年より18日早いそうです。いよいよ暑い夏の到来です。熱中症対策をしっかり行い,思い出に残る修学旅行にしましょう。
明日朝から,修学旅行隊の様子をできる範囲で伝えて参ります。お楽しみに!!
本日,早くも九州南部は梅雨が明けました。例年より18日早いそうです。いよいよ暑い夏の到来です。熱中症対策をしっかり行い,思い出に残る修学旅行にしましょう。
明日朝から,修学旅行隊の様子をできる範囲で伝えて参ります。お楽しみに!!
1学期末テストの最終日。水泳授業や夏休みを前に,2年生が心肺蘇生法の学習を行いました。
昨年度から行っている学習ですが,日本赤十字社鹿児島県支部から講師の先生をお招きし,心肺蘇生法の学習を通して「生命の尊さ」や「命を大切にする姿勢や態度」を学びました。
AEDの使い方の演示もありました。学校にもAEDがあります。どこにあるでしょうか?
一人一体で,実際に人工呼吸と胸部を圧迫する訓練を行いました。
男子も女子も真剣に取り組んでいます。命を救う大変さを体感できたと思います。
命を救う知識と技術を学びました。数回の講習で,実践できるほど容易なものではありませんが,手助けはできると思います。もしもの時は,勇気を出して,何か役に立てる人間になって欲しいです。
今年度も近隣の小学校・高等学校から他校種参観に来られました。小学校からフレッシュ研修のN先生と,高校からパワーアップ研修のK先生です。
午前中は,本校の学校経営や教育課程,生徒指導,進路指導,保健指導等の説明を受け,その後,授業参観・給食指導にも入っていただきました。
5校時は,専門の教科に入っていただき,個別指導していただく場面もありました。
K先生は家庭科が専門。2年生の被服,ボタンつけを指導してくださいました。
N先生は1年生の社会科に入ってくださり,テスト前の確認ができているか確認してくださいました。
毎年,このように来てくださり,本校の教育活動について説明し,感想をいただいたり,生徒と触れあったりしてくださいます。
牧之原の子どもたちを連携して育てていければと思うところです。
昨日の全校朝会では,お伝えしたように,前半は生徒会保体部の「歯と口の健康」についての発表でしたが,後半は,学校長から,認知症で困っている高齢者を見かけた時の対応について,話がありました。
実は6月14日は「認知症予防の日」。鹿児島市内や県内では,認知症に対する理解を深めようと「認知症サポーター養成講座」が行われています。
認知症サポーターは,「なにか」特別なことをする人ではなく,認知症について正しく理解し、偏見をもたず,認知症の人や家族を温かく見守る応援者です。自分自身の問題として認識し,友人や家族に学んだ知識を伝えること,認知症の人やその家族の気持ちを理解しようと努めることもサポーターの活動です。
次の資料を用いて,生徒たちに話をしました。
生徒たちは,現在,7月15日の「ふるさと貢献学習」に向けて,各地区で貢献活動を話し合っています。この「困っているお年寄り」に声をかけるのも,立派な地域貢献です。
また,高齢者の5人に1人が認知症を患っているとされています。ひょっとしたら,近くのお年寄りや自分の家族・親戚にも認知症のお年寄りが身近にいるかも知れません。お年寄りに優しい人間であって欲しいと思います。
また,認知症について学びたいと思ったら,認知症サポーター養成講座等,受講してもいいと思います。
本日の全校朝会では,生徒会保体部が調べた「歯と口の健康」についての発表がありました。
まず,本校のむし歯の保有状況です。4人に1人が保有していることになります。ちなみに,昨年度の治療率は83%でした。
歯磨きの習慣について,多くの生徒ができているようですが,磨き方に問題があるとの指摘がありました。
最近は,歯間ブラシや糸ようじを使用することが当たり前になってきています。また,歯ブラシも早めに交換することになっています。
そして「歯周病予防」も大切になっています。
あまり見たくない写真ですが,とても分かりやすいと思います。
生徒たちもアンケート調査や調べ学習で自分のこととして捉えられると思います。(最前列2年生)
いよいよ発表のまとめです。
是非,家庭でも歯と口の健康について,会話して欲しいと思います。
先日,6月7日のニュースでは,閣議決定された経済財政運営の指針「骨太の方針」に「国民皆歯科健診」が盛り込まれたとの報道がありました。
歯の健康が,多くの病気予防につながるとのことです。健康の維持・増進のために,歯と口の健康もしっかりと取り組みたいものです。