2023年12月 8日 (金)

1年生 理科の研究授業

12月7日(木)は、1年生理科の研究授業が行われました。

「音の世界」という単元で、「音の大小・高低は何によって決まるのだろうか」という課題について考えました。自作のミニギターや本物のギターを道具としてさまざまに試行錯誤しながら、課題についてグループで話し合っていました。意見が出しあえる雰囲気がとてもよかったと思います。

Img_1272

Img_1270

Img_1271

Img_1273

2023年12月 6日 (水)

全校朝会~表彰式~

12月5日の全校朝会での表彰式、この日はたくさんの表彰がありました。

地区の英語暗唱大会奨励賞、地区税に関する作文の優秀賞、市長旗ソフトテニス大会女子B級準優勝。弓道部は、地区新人大会女子団体3位、個人2年男子4位、2年女子準優勝、1年女子準優秀と、前回のプログで紹介した義弘公奉賛弓道大会の女子団体優勝と個人2年女子準優勝です。

いろんな分野での子どもたちの頑張りが結果として見られて、うれしい表彰式でした。

Img_7397

Img_7399

Img_7401

Img_7412

2023年12月 5日 (火)

義弘公奉賛弓道大会 女子団体優勝!!

12月2日(土)に行われた、義弘公奉賛弓道大会で、女子が団体優勝しました。先日の地区新人大会でも3位と健闘を見せていましたが、今回は弓道部として久しぶりの優勝旗です! 少人数のチームですが、参加チームの多いこの大会で優勝できたことはとても自信になります。また他の部活動にもよい刺激をもらえました。個人戦も女子準優勝と4位、男子4位など、健闘しました。

Img_6583

2023年11月28日 (火)

「がん」についての学習

11月27日(月)は、NPO法人がんサポートかごしまから講師の方においでいただき、2年生を対象に、がんについて学び、考える授業を行いました。

がんという病気は身近な病気ともいえますが、正しく知ることの大切を感じるとともに、「生きること」「命を大切にすること」の大切さを感じる授業となりました。

(生徒の感想)

・がんと言われたときの気持ちなど、体験した方しかわからないことを知ることができて、とても貴重な時間でした。

・「今、生きていることが幸せなんです」というメッセージに、とても心を打たれました。

・「いつ死んでしまうかわからない毎日を楽しく過ごす」という目標を掲げて前向きにがんし向き合っていてすごいなあと思いました。

Img_7336

Img_7332

Img_7339

霧島しごと維新~立志講話~

11月24日(金)に、霧島市教委の「霧島しごと維新」の事業の一環として,立志講話を行いました。

講師として、鎌田建設の鎌田安副社長が「希望ある未来へ~今を大切に~」、という演題でお話してくださいました。建設業の仕事のこと、霧島市の工業のこと、働くうえで大切なこと・・など、生徒の心に響くお話を聞くことができました。

(生徒の感想から少し)

・今日の立志の講話では、今を大切にすること、何かに興味を持ち、自分で考えて行動すること、地元について知ること、企業から求められような人になること、など大切なことを知りました。建設業は人々が暮らすうえで欠かせない仕事だということも学びました。

・今日の講話では、霧島市が恵まれていること、ぼくたちが可能性のかたまりだということが、印象に残りました。

Dsc_0889

Dsc_0862

Dsc_0883

2023年11月22日 (水)

花の苗を植えました

21日の4校時に、緑化活動として花壇に花の苗を植えました。牧中の花壇は季節に合わせてきれいな花が咲いていますが、次の季節に向けて、今日はツルコザクラ、クリサンセマム、葉ぼたん、アリッサム、金魚草、ビオラを植えました。春にはきれいな花が咲くのが楽しみです。

Img_1170

Img_1176

Img_1178

Img_1169

2023年11月21日 (火)

今日から期末テスト

21日,期末テストが始まりました。体育大会に始った2学期も、あっという間に終盤となりました。しめくくりとしてのテスト、生徒たちは真剣にテストに取り組んでいます。

Img_1161

Img_1163

Img_1098_2

Img_1168

2023年11月17日 (金)

姶良伊佐地区新人陸上大会

11月16日(木)、姶良伊佐地区新人陸上大会が行われました。牧中には陸上部はありませんが、他の部活動やスポーツクラブに所属している生徒たちが、1年生2年生合わせて13名出場しました。100m走、800m走、1500m走、100mH、リレーに出場し入賞はできませんでしたが、それぞれが自分の力を発揮できるように、全力で頑張っている姿が見られました。夏には地区の総体が行われますので、次回もぜひ挑戦してほしいと思います。

Img_1104

Img_1110

Img_1108

Img_1116

Img_1123

2023年11月 9日 (木)

霧島市小・中学校音楽のつどい

霧島市小・中学校 音楽のつどいは、11月7日~9日までの3日間、行われましたが、牧中は11月9日(木)に2年生が代表して出演しました。

響きのよいホールとして知られる みやまコンセールで合唱ができるというのは、とても貴重な経験になりました。2年生27名と担任で「自分らしく」の合唱と、「ハナミズキ」のリコーダー演奏を披露しましたが、リラックスしていつもの力が発揮できたようです。秋のさわやかな自然の中で、お弁当を食べて、気持ちのよい音楽のつどいでした。

Img_1046

Img_1034

Img_1050

Img_1060

2023年11月 8日 (水)

SOSの出し方教室

8日(水)、5校時は1年生を対象に、6校時は2,3年生を対象に「SOSの出し方教室」を行いました。

講師は中央大学人文科学研究所 客員研究員の高橋聡美先生です。1年生は「自分と相手を大切にするために」というテーマで、2,3年生は「ストレス解消法,相談する相手,怒りのコントロール,言葉のの力」についてワークを行っていただきました。汚い言葉は、相手だけでなく、聞いている自分の脳も傷つける、というお話など、日常生活を気持ちよく明るい気持ちで過ごすことのできるヒントをたくさんいただきました。

Img_1024

Img_1026

Img_1030