4月23日は子ども読書の日。昼休みの図書館では、3年生有志が読み聞かせを行いました。
たくさんの生徒、先生が集まり、みんなで絵本に触れて、いい時間を過ごすことができました。
月に1回、朝の時間に生徒集会を行っています。各専門部からのお知らせ以外に、生徒会からのメッセージを伝えたり、レクリエーションを考えて、全校生徒の交流を図ったりしています。今日は「いじめ問題を考える週間」に合わせて、いじめについて考えてもらうプレゼンを行いました。生徒目線から考えたメッセージは、子どもたちの心に響いたのではないかと思います。
牧之原中は、国道10号線と504号線の交わる場所にあり、特に朝の通勤時間帯や夕方の帰宅時間帯は、交通量がかなり多くなっています。大型の車の往来も多く、登下校に気をつけなければなりませんが、そんな生徒たちの登校を毎朝、見守ってくださる方々がいらっしゃいます。いつも、ありがとうございます。今朝(18日)は保護司の方にも校門前でのあいさつ運動をしていただきました。
牧中生の成長や活躍を楽しみにしてくださっている地域の方々には、感謝でいっぱいです。
新学期から1週間が経ちました。1年生は新しい環境での生活に、少し緊張したり疲れたりしたかもしれませんね。2,3年生も教室が変わったり先生が変わったりと、変化のあった1週間でした。
今週最終日の、各学年の給食風景です。来週も元気に登校してください!
4月7日に令和7年度1学期の始業式、入学式を行い,新しい学年が始まりました。
今年度は新入生16名を迎え、全校生徒53名でのスタートです。53名全員が楽しく充実した学校生活が送れるように期待しています。
令和7年度が、もうすぐ始まります。生徒たちは、春休みをどのように過ごしたでしょうか。
校内の花々もきれいに咲き、桜は入学式の頃には満開に近くなるのではないでしょうか。新学期が楽しみです。
3月25日、令和6年度の修了式と離任式を行いました。
3人の代表生徒のあいさつでは、1年間でがんばったこと足りなかったこと、次の学年でがんばりたいことを発表しました。子どもたちにとって、節目の時の大切さを感じることでした。
離任式では、5人の先生方とお別れでしたが、卒業生もたくさんかけつけてくれました。毎年の別れの季節、感謝の気持ちでお別れしたいと思います。
昨夜からの雪が、うっすらと積もる今朝の牧之原でした。
3月12日(水)は、第64回卒業式でした。卒業生28名そろって卒業証書を授与することができました。短い期間での練習だった卒業生合唱も3年生らしい選曲でとても心に残りました。
それぞれの未来が明るく楽しく、充実したものでありますように!