11月5日(水)は、霧島市小・中学校音楽のつどいに、2,3年生が参加しました。5日~7日、3日間の午前、午後にわかれて開催される、音楽のつどいですが、本校は1日目の午後の出番。牧之原小の子どもたちと一緒に、バスで会場のみやまコンセールに移動しました。
みやまコンセールは、とても響きのいい素晴らしいホールとして知られていますが、本格的なホールでの演奏、「翼をください」「手紙~ 拝啓十五の君へ~」の2曲を、少し緊張しながらも、生徒たちは気持ちよく楽しく歌っているような演奏ができました。
10月31日(金)、第65回の文化祭を開催しました。
1年生合唱、2,3年生合同合唱に始まり、英語スピーチ、国語科ビブリオバトルの他、各学年ごとに総合的な学習の時間に学んだことを劇に仕立てた発表があり、見ごたえのある文化祭となりました、
大勢の人の前で発表するのは、緊張もあったかもしれませんが、それぞれに堂々と発表していて、牧中生のパワーを感じました。
展示も、国語、理科、英語、音楽、保体、美術、技術、総合的な学習の時間や行事など、それぞれの個性も見られて、おもしろかったです。
10月31日(金)の文化祭に向けた準備が進んでいます。今日から体育館の設営が始まりました。生徒の学習の成果の展示、発表をぜひ楽しみにたくさんの方に見ていただけるとうれしいです。
10月24日(金)に、1年生理科の研究授業が行われました。「水溶液の性質」の単元で、今日の授業は単元の最後、さまざまな水溶液を特定するために、自分たちで実験を計画し、結果を基に考察する授業でした。
前時にグループごとに立てた実験計画をもとに、子どもたちは積極的に実験に取り組んでいました。
10月19日(日)7:00から第3回PTA美化作業を行いました。
7:00から全員の活動ですが、草刈り機の方々は6:00過ぎから作業に入っていただいていました。
今回も、ほとんどの生徒,保護者の方に参加していただき、校内がすっきりしました。時間を作っていただくのは大変かと思いますが、親子で作業する姿はいいものだなあという気持ちにもなりました。今年の美化作業は、今回で終わりです。保護者の皆様の御理解と御協力に感謝申し上げます。
この間、2学期が始まったような気がしていますが、今日(16日)と明日(17日)は、2学期の中間テストです。3年生は先週のドリカムテスト(姶良伊佐地区の実力テスト)に引き続き2週連続のテストになりました。
さあ、手ごたえはどうでしょう。
今週は中体連の地区新人大会が行われ、牧之原中からはサッカー部(第一中と合同)、ソフトテニス部(女子個人)、弓道部(男女団体と個人)、剣道スポーツ少年団(男子個人)が出場しました。
その結果、弓道部男子団体が準優勝、2年男子個人3位、1年男子個人5位、剣道個人3位の入賞がありました。おめでとう!!
※ 写真がサッカー部しかありませんでした。m(__)m
10月3日(金)、令和7年度後期から令和8年度前期の生徒会長、副会長を決める生徒会役員選挙が行われました。1年生から3名、2年生から4名の立候補者がありましたが、それぞれの候補者の「牧之原中をさらに楽しい学校にしたい、より行きたい学校にしたい。」という力強い言葉からは、生徒会活動へ意欲が感じられ、どの候補者が選ばれても楽しみだなあという感想を持ちました。
そして、選ばれた人を中心に、よりよい自分たちの学校のために行動に移していきましょう!
10月に入りました。まだまだ暑い日が続いていますが、朝晩はだいぶ涼しくなった牧之原です。
今日の授業の風景は、1年生の英語、ALTのケビン先生との授業です。
学年ごとに給食のときのグループの作り方はそれぞれに違うようです。
1年生は全員で大きな円を作り、2年生は2つのグループ、3年生は3つのグループを作って食べています。学年によってカラーがあります。