2024年5月20日 (月)

野球部、優勝!

5月19日(日)に行われた、「エアポート陵南旗・霧島神宮旗」という大会で野球部が、優勝しました!

野球部は隼人中との合同チームで試合に出場していますが、このチームとして初めての優勝。中体連の地区大会も近づいており、そこでもぜひ県大会出場を勝ち取ってほしいと思います。おめでとう!

Img_7469

Img_7470

Img_7471


 

2024年5月15日 (水)

パークゴルフ大会

5月14日(火)は恒例のパークゴルフ大会を行いました。パークゴルフ協会の方にルールを教えていただきながら、4人1組、学年を解いたチーム編成で午前中、3コースずつプレイしました。また、この行事は保護司会の「社会を明るくする運動」の一環としても行われており保護司会の方からは参加賞をいただきました。民生の方にも参加していただき、中学生たちと話をしていただいたり一緒にプレイを楽しんでいただきました。素晴らしく気持ちのよい天気にも恵まれ、午後からのレクリエーションも含め、楽しい一日を過ごすことができました。

Img_2484

Img_2487

Img_2491

Img_2495

Img_2511

避難訓練の実施

5月10日(金)の6校時、地震からの火災発生を想定した避難訓練を行いました。

今年は元日に能登半島での大きな地震が起きるなど、いつどこで起こるかわからない災害へのアンテナを高く持つことが大切です。また、これまでの避難訓練で火災に対する知識や避難方法も学んできていると思いますが、訓練をきっかけに再度、確認しておきたいところです。

Img_2474

Img_2476

Img_2477

2024年5月 9日 (木)

交通安全教室

5月9日(木)6校時に、交通安全教室を実施しました。交通安全教室では、霧島署と交通安全協会から4名の方々においでいただき、指導していただきました。

自転車通学性も多い牧中生。そして、交通量の多い牧之原中周辺。自分の命を守り、人の命を守るためにも、安全に気をつけて登下校してほしいと思います。

Img_2470_2

Img_2472_2

Img_2469_2

南日本新聞「よむのび教室」

9日(木)の5校時に、南日本新聞社から講師をお招きして「よむのび教室」を実施しました。

牧之原中ではNIE(新聞を教育に)の実践校として、取り組んでいますが、その一環として、新聞の構成、見方、新聞ができるまでの行程などについて、お話していただきました。

毎日、200ほどの記事が載せられている新聞を、全て読むことは難しいですが、見出しやリードを見て、幅広い分野があることを知り、興味を持ってほしいと思います。

生徒玄関には、新聞閲覧コーナーを設けています。

Img_2473

Img_2464

Img_2463

2024年5月 2日 (木)

PTA総会

令和6年度のPTA総会が行われました。PTA会長をはじめ、役員さんも新しく承認され、今年度のPTA活動がスタートします。PTA活動については、さまざまな議論もなされていますが、子供の成長と幸せのため、保護者と学校とが協力して、変えるところは変えながら、よい活動ができればと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。

Img_2457

Img_2458

Img_2460

2024年5月 1日 (水)

今日から5月

5月になりました。雨の牧之原は、深い霧の中です。

連休に挟まれた期間ですが、生徒たちは元気に登校。

(写真は給食の準備中)

Img_2451

Img_2452

Img_2450

2024年4月25日 (木)

学力アップセミナー

牧中では、水曜日の放課後、月2回程度ですが、学力アップセミナーという時間が設けられています。今年はこれまでとは少し違う形での学力アップセミナーになりますが、初回の24日はオリエンテーションを行いました。

今年は、「読む力」をつけることに絞って、新聞記事を読み問題を解いたり、友達と話し合って内容を理解するという形になります。全ての学習の基礎であり、自分で学んでいくために重要な「読む力」です、学力アップセミナー以外でも、積極的に活字に触れてほしいと思います

Img_2409 Img_2410

Img_2408

2024年4月12日 (金)

落ち着いた朝の様子

新学期が始まり、1週間。1年生は8:00前には全員、登校していました。2,3年生の中には、以前は遅刻ギリギリで登校していた生徒もいましたが、新学期になって全体的に、早めの登校になっています。始業前の読書の時間も静かに落ち着いた様子でした。

Img_2345

Img_2346

2024年4月10日 (水)

新学期がスタートしました

4月8日(月)に、始業式、入学式を行い、令和6年度の学校生活がスタートしました。始業式で2週間ぶりに2,3年生に会いましたが、わずかな期間で大人になったような、それぞれが進級した自覚を持って新学期を迎えたのだなあと感じました。午後からの入学式の準備、片付けもとてもテキパキと動き、たのもしく思いました。

入学式での新入生の態度も立派で、緊張感のある中で呼名に対して元気よく応えていました。

9日は生徒会入会式が行われ、生徒会活動や部活動について、生徒会役員を中心にプレゼンや動画を作成し、新入生に説明しました。令和6年度は65名でのスタートです。充実した1年にしていきましょう。

Img_2342

Img_2343

Img_2340_2