本日は土曜授業の日。校内持久走・駅伝大会でした。
まきばドーム外周コースを走りました。
全力で走り終えてその場に座り込む生徒,悔しさで涙を流す生徒。見ている方も感動の持久走・駅伝大会でした。
本日5校時、学校に残っている1、3年生は花壇の花植えをしました。
3年生はさすがの手際の良さ、チームワークで整然と作業を進めていました。
1年生からも「さすが3年生!」と感想がもれていました。
3月頃にはきれいな花を咲かせるはず・・・。
2年生は今日、修学旅行に出発しました。
2年生がいないため、1年生の新生徒会役員の生徒集会デビューとなりました。
私が少し早めに体育館に行くと、なんと!
生徒会役員が自分たちでリハーサルをしていました。すばらしい!
本日は文化祭です。現在、舞台発表が始まっています。
本日6校時は人権同和教育の学習会でした。
NPO法人Rin鹿児島から講師の先生をお招きして、貴重なお話を聞かせて頂きました。
人権について考えるとてもよい機会となったと思います。
講師の先生、ありがとうございました。
(「Rinかごしま」は鹿児島のエイズ、HIV陽性者支援NPOです。)
↓レッドリボン運動の様子
本日は生徒会引継総会でした。新旧役員ともとても立派な態度でした。
旧役員の皆さん、1年間お疲れ様でした。新役員がこれからしっかりと引き継いでいくことでしょう。
明日の生徒会引継総会に向けて、現生徒会役員と新生徒会役員でリハーサルを行いました。
3年生向けの国分高校の出前授業が実施されました。
内容は「気象庁による地震解析」と「記者会見を体験しよう」ということで,実際の地震データから震央と震源の深さを求め,それを元に記者会見を行い解説をしました。
国分高校の先生・生徒の皆さん、ありがとうございます。
3年生向けの隼人工業高校の出前授業が実施されています。
内容は「発想法・発案法の授業」ということで一枚のケント紙を切るなどしてできるだけ高くするというものです。
隼人工業の先生・生徒の皆さん、ありがとうございます。
台風16号の被害が・・・。
皇帝ダリアや木が折れるなど、本校も少し被害が出ました。
皆様のお宅は被害が無かったでしょうか・・・?