7/10情報モラル教室を開催!
最近の子どもたちの課題として,ネット依存やSNS等における情報発信のモラル等が挙げられますが,本校でもこれらの課題に対応すべく,夏休みを前に,保護者の参加も呼びかけて,情報モラル教室を開催いたしました。
講師は,ネットポリス鹿児島の平 様です。
「ネット利用について正しく学習しましょう!」生徒たちも真剣に聴講していました。
最初は中学生のインターネット利用状況やAIを利用した情報提供についての話です。最近は,趣味や嗜好性を把握し,似たような情報が画面に提示されますね。
SNSの利活用では,色んなSNSとその特徴を説明しながら,「使い方を間違うと個人情報がもれることになる」と注意喚起していただきました。
他人のSNSと比べて,評価が低いと評価を上げるために,過激な画像や書き込みを投稿をしたり,ルールやモラルを問われる内容を投稿したりするという指摘もありました。
印象的な言葉が三つありました。それは①「インターネット上にあげられた写真は自分のものではない」,②「匿名であっても情報端末機器には固有の番号がある」,③「日頃やらないことは,ネット上でもしない」です。
「今日から考えよう」講師の先生は,生徒たちに呼びかけられました。
「困ったことがあったら,ネットポリス鹿児島まで連絡をください。」何かあったら,ネットポリスでもいいし,学校でもいいし,連絡してください。
「ネットの利用方法はよく考えて!」実践しましょう。
コメント