« 2020年7月 | メイン | 2020年9月 »

2020年8月

2020年8月31日 (月)

8/30 第2回美化作業!!

 8月30日(日)の第2回PTA美化作業には,多くの保護者・生徒の皆さんに参加いただきました。また,地域の「学校応援団」の方々にも参加いただき,約2時間の作業で,学校が大変きれいになりました。厚く御礼申し上げます。

P1070134草払い機使用の方には,今回も6時30分から作業をお願いしました。

 前回の6月7日も,草払い機(ビーバー)担当の方には,30分早く作業を始めていただきましたが,おかげさまで,今回もスムーズに作業が進みました。

P1070118テニスコート裏手は,体育大会の駐車場となります。

Cimg2076   女子生徒も懸命に作業しました!

 また,今回も,乗用芝刈り機や手押しの芝刈り機,軽トラック等の準備がなされ,一層作業がはかどったと思います。ありがとうございました。

Cimg2088  生徒たちは,リヤカーと一輪車で草運び!

P1070136 生徒たちも,保護者と協力して作業していました。

Cimg2082   次々と,軽トラックで運ばれてきます。

 PTA会長さんから紹介がありましたが,今回,グラウンドの整備器具,「イージーコンディショナー」を購入させていただきました。この器具の活用により,グラウンドの草を一気に掘り返し,回収することができます。

P1070140  数日前に,2t車で半日程度引きました。

P1070138   もう少し整備すれば,ばっちりです。

 これで,2学期も清々しい気持ちで迎えられます。9月13日(日)の第60回記念体育大会も万全の準備で迎えられます。

 最後に,閉会式では,「牧之原中学校応援団」の方からも,ご挨拶いただきました。

Cimg20992母校のため,生徒たちのため,たくさん御協力いただいています。

 学校応援団の方は,(中学生は)「地域の宝だから」とおっしゃっていました。PTA美化作業の際は,必ず御協力くださいます。本当にありがとうございます。

2020年8月21日 (金)

8月21日,出校日!

 本日は,夏休み唯一の出校日。本校の生徒たちも元気な姿を見せてくれました。

 全校朝会では,校長から「美しい花が咲きそろう学校に」と,講話がありました。本日は講話の要旨を紹介します。

1 花園を見て

 灌水当番は,1年生から2年生,そろそろ3年生に順番が回ってきます。夏休み期間,たった一日,一回の灌水当番ですが,自分の役割は果たせていますか。

 この時期,屋外は連日35度を超えます。皆さんも水分補給をしっかりやっていると思います。同じように,花園の植物たちも毎日水をあげなければ枯れてしまいます。

 各学年の花園の植物の様子はどうですか。私は,太陽に向かって,色とりどりに咲くそろうポーチュラカが好きです。少し離れて眺めると,小さい花だけど同じ方向を向いて,花々が咲きそろい,一体感があって大変きれいです。

 しかし,ポーチュラカは背丈も低く,雑草が紛れやすくて,雑草を取り除くのも難儀です。灌水当番の生徒の皆さんがとってもとっても雑草が伸びてきます。

 

2 花々の生長を支えてくれる人たち

 ところで,8月13日~15日の3日間,学校閉庁の期間,灌水はどうしたか,知っていますか。学校閉庁なので先生方も休みです。この期間は,地域の方々が4名協力して水をかけてくれました。

 それから昨日,花園を見たら,手の行き届いていなかった花園も,雑草が取り除かれ,きれいに花が咲きそろっていました。これは灌水当番の生徒の皆さんと,先生方も汗びっしょりになりながら,頑張ってくださったおかげです。

3 荒れた学校

 荒れた学校の子どもたちは,動かないものにいたずらします。校長室に観葉植物のポトスがありますが,以前,荒れた学校で,廊下の棚に,生徒会が観葉植物を置きました。しかし,葉を引きちぎったり,土を掘り返したり,観葉植物は少しずつ傷み,半年後には痛々しく,生長の見えない鉢植えになりました。

 うごかないけれど,確実に生長する植物を育てることは,ペットを飼うことと似ています。ペットもかわいい,愛らしいと思いますが,植物も手を入れることで愛着がわいてきます。この「手を入れる」行為により「愛着がわく」ことが大事なのです。

 そこには,心にぬくもりがあります。粘り強く面倒を見る強さもあります。簡単なことかもしれないけれど,人間として友情や愛情を持って,人と接することに通じる大切な心が育ちます。

 残念ながら,その荒れた学校には,その「ぬくもり」を育てる力がなかったんだと思います。

 

4 6月末の長雨のとき

 皆さん,覚えていますか。6月の長雨の中で花園に苗を移植したときのことを。

 実はあの時,もう少し,植物を育てる大切さを皆さんに伝えていたら良かったなと思いました。そして大切にあそこまで苗を育てた先生に感謝の気持ちを持って,苗を育てた先生の苗に対する愛情を汲んで,丁寧に植えたら良かったなと思っています。

 まだまだ,暑い夏が続きます。これからの灌水当番の人は,いままで花園に手入れしてきた人のことを考えて,水かけや除草作業をお願いします。

 そして,花々がきれいに咲きそろう牧之原中学校にしていきましょう。

Cimg20291    冒頭では,夏休みの中間反省も。

 生徒の皆さん,残りの夏休みを,より充実したものにしましょうね。

2020年8月20日 (木)

学校閉庁日の灌水作業,ありがとうございました。

 今年度,学校閉庁日(8月13日~15日)の灌水について,福山公民館・福山総合支所の担当者の方々が動いてくださり,地域のボランティアの方々に御協力をいただきました。

Cimg2275_2 3日間とも,夕方に水かけしていただきました。

Cimg2279 たっぷりかけると一人で1時間かかります。

 4名の方に,3日間お世話になりました。

 おかげさまで,花園の植物たちは,この猛暑も何とか乗り切っています。

 また,今週からは生徒・職員で,除草にも力を入れています。

P1070103国体でプランターにする予定だった苗も届きましたので,花園に移植しています。

P1070104生徒・職員みんなで手入れして,きれいな花園にしたいと思います。

 いつも地域の方々には大変お世話になります。

もうすぐ2学期。今後ともよろしくお願いします。

2020年8月19日 (水)

本校1年生の四元さんがラジオ出演!!

 生徒の皆さん,夏休みも後半に入ってきました。夏休みの課題は計画的に進んでいるでしょうか。

 猛暑が続きます。熱中症対策はもちろん,新型コロナウイルス感染症の予防にも引き続き,取組をお願いします。

 さて,8月19日(水)午前8時40分から,本校の四元さんが,取り組んでいる空手(硬式空手)について,妹さんと一緒にMBCラジオの取材を受けました。

P10701022_2  惣陣が丘登り口の駐車場にポニー号が!!

 四元さんは,これまでも日本代表として世界大会に出場し優勝しています。全国大会は5連覇中。毎日,早朝のランニング,夕方の稽古など,4時間の練習に取り組んでいます。

 「きついと思うこともあるけれど,負けたくない,勝ちたいという気持ちが強い」と話してくれました。大事にしている言葉は「懸命に悔いなく」。また,妹さんもお姉さんについていくときっぱり。来年の世界大会は,姉妹で世界一を目指しています。

 夢や目標に向かって,強い気持ちを持って,努力している様子がよくわかりました。がんばれ,四元さん!!

P10700971_2取材の途中に訪問。ファイティングポーズを決めてもらいました!!

 ポニーメイツのお二方,MBCラジオのスタッフの方々,ありがとうございました。

2020年8月12日 (水)

8/12 リフレッシュ ウィーク期間中!

 今週,8月11日(火)~17日(月)まで,鹿児島県教育委員会が定めるリフレッシュ ウィーク期間となります。この間は,学校行事を実施せず,部活動等は休みとなります(週休日を除き,学校に職員はおります)。

 さらに,明日からの13日(木)・14日(金)は,学校に職員が不在となる「学校閉庁日」となります(15日・16日は週休日)。

 13日・14日に,何かご用件等ありましたら,霧島市教育委員会にご連絡ください(電話64-0707)。

*********************************************** 

 さて,牧之原中学校もリフレッシュ ウィーク期間中ですが,本日まで先生方が勤務されてます。

08121灌水当番の1年生3名,先生方で花園の整備をしていただきました。

 一方学校の中庭では,先日紹介したように休憩室の撤去作業が進んでいます。

P10700963    土台部分のみとなりました。

 この撤去作業も,明日からお盆休みとなります。

08122   学校の花々もいきいきとしています。

 学校閉庁期間の灌水については,改めて紹介したいと思います。

2020年8月 8日 (土)

休憩室撤去工事開始・・・。

 立秋を過ぎたとはいえ,暑い日が続きます。新型コロナウイルス感染症対策に加えて,熱中症対策もよろしくお願い申し上げます。

 新型コロナウイルスについては,隣県の方で感染拡大しています。今後も十分注意してください。

 さて,中庭にありました休憩室の撤去工事が始まっています。

P10700761 6日(木)から本格的に工事に入っています。

P10700782   周囲の木々は既に撤去されています。

P10700834  廃材は分別しながら,撤去作業は進みます。

 この10年ほどは使われておらず,傷みもはげしくなったので,今回の撤去となりました。

 この休憩室がいつ頃建てられたのか。この機会に学校に保管されているアルバムをめくってみました。現存する最古のアルバムは昭和35年(1960年)。しかし,それには,まだ旧校舎の写真のみでした。

 本校舎1期工事が昭和37年3月に竣工します。しかし,確認できたのは,昭和40年(1965年)のアルバムです。

 おそらく,昭和37年の本校舎1期工事の際に建てられたと思われます。

S40albam 昭和40年のアルバム。左端に写り込んでいます。

 昭和59年(1984年)のアルバムをめくったところ,この写真だけが挟まれていました。

S59album_hasamareteta今回,休憩室の写真を探していることを知っていたかのように,この写真だけありました。

 さらには,昭和61年のアルバムには,中庭の大きな写真がありました。

S61album休憩室の周囲の木々もきれいに剪定されています。

P10700926   同じく美術室前から撮影した写真

 撤去工事を施工するのは地元の有村建設様。作業に当たっている方々も,本校の卒業生。「30年前,自分たちが中学生の時は,昼休みに先生たちが囲碁を楽しんでいた。」と教えてくださいました。そんなことを聞くと,勤務された先生方,卒業生には,懐かしい思い出がたくさんあるのかも知れません。撤去作業を見ていたら,少し寂しい気持ちになりました。

P10700865_3   撤去後は,更地(中庭)になります。

 58年間,ありがとうございました。

2020年8月 5日 (水)

平和集会に寄せて その2 ~「平和のために歴史を知る」~

 例年,8月初旬に行っている「平和集会」ですが,今年度は7月31日,終業式の日に開催しました。

08041冒頭,生徒会長からこの平和集会の意義について説明がありました。

 発表の内容は,まず新型コロナウイルス感染症の流行により,自分たちの周囲で発生している問題について切り込んだものでした。それは失業者の増加,生活苦,人権侵害の事例等,当たり前のことが当たり前にできない状況と,そこを要因とした人間の弱さについて触れたものでした。

 また,ワクチン開発やWHOを舞台とする,国際社会の中で対立し合う大国の状況を説明したものもありました。

 一方,発展途上国の状況に目を向け,貧困にあえぐ子どもたちの様子や長年続く内戦に,子どもが兵士となり闘っていることにも触れました。

 そして,日本のこれまでの歩みを発表しました。日本の歴史を「戦争」の視点で振り返ることで,現在の状況を大切にしたいという考え方に結びつきました。

 さらに,まとめでは「平和を維持していくために歴史を知る必要がある」というフレーズが印象深く残っています。


08042
最後に,集会に向けて調べたことについて感想を述べました。

 新型コロナウイルス感染症の問題も,平和について考えることも,今の自分たちの生活と比較したり,関係していることを確認したりして,考えていくことが大切です。

 その点について,生徒たちが長年続いている「平和集会」を,今の自分たちの目線で捉えた内容で,発表したことが素晴らしいと思います。

 今後も国際社会のことや,日本の歴史を学び,平和を愛する人間に育って欲しいと思います。

2020年8月 4日 (火)

イングリッシュ・デイ・キャンプへ

 (本日2回目の更新です。本日1回目はこちら)

http://makichuu46231.synapse-blog.jp/makinohara/2020/08/post-edae.html

 8月5日(水)は,鹿児島県中学生イングリッシュ・デイ・キャンプの日です。ALT等をはじめとする外国の方と一緒に過ごし,英語を使ってコミュニケーションを体験することで,英語の力を高めるとともに,外国語や国際理解についての興味・関心を高めることがねらいです。鹿屋市で,ほぼ一日(8時50分~16時30分まで)行われます。

 本校から多くの参加希望がありましたが,4名が参加することになりました。

P10700602  7月30日,4名に意気込みを聞きました。

 Yさんは過去に,霧島市のグローバル・アクティビティに参加したことがあり,良い経験をしたので,今回も参加を希望したそうです。

 Hさんは,外国人とたくさん話をしてみたいとのこと。外国の生活や文化,ALTが住んでいた町にも興味あるそうです。

 Kさんは,中学に入学してから英語に興味を持ったそうです。英語が話せるようになりたい。恥ずかしがり屋なので克服したいと抱負を話してくれました。

 Fさんは,英語に興味・関心があり,このキャンプが外国の方とふれあう良い機会と考えて希望したとのことです。

 このキャンプは,中学1年生で参加する場合,2年生で参加する場合,3年生で参加する場合と,少しねらいが違ってくると思います。それは,英語を学ぶ意欲を高めること,英語力・会話力を高めること,受験勉強との兼ね合いなど,どこに比重を置くかということです。

 1年生で参加することは幸運なことですが,今後の英語学習を見据えて希望することも大切です。参加する皆さんは是非頑張ってください。今後参加したいと考えている皆さんは,情報を得て,次の機会に希望してください。

平和集会に寄せて その1 ~平和の花 カンナ~

 本校の生徒玄関の脇にこんな花が咲いているのをご存知ですか?

629_2        6月29日撮影

 ちなみに4月中旬はこんな状態でした。(笑)

4141   春の佳き日にきれいにしました。

4142       4月14日撮影

 2ヶ月で芽吹き,育ち,赤色の可憐な花を咲かせます。「カンナ」という花です。看板にもあるように「カンナ」は,平和と希望を伝える花です。

 ネットで検索してみると,広島原爆資料館所蔵の松本栄一氏の写真が出てきました。

08043  原爆投下後1ヶ月で立派に花を咲かせたそう。

 「75年間は草木も生えない」と言われた広島で,原爆投下後1ヶ月,見事に可憐な花をつけていたのがカンナだったそうです。

 この広島原爆資料館の写真を見て,創作浄瑠璃作家の橘 凛保(たちばな・りほ)さんが,カンナを題材に浄瑠璃作品を制作。カンナを知らない児童のために,2008年春,橘さんが初めて贈った球根を広島市立中島小学校が植えると,口コミで広がり「育てたい」と申し出る学校が相次いだそうです。橘さんの「カンナ・プロジェクト」で調べると,本校のカンナも2010年頃までに植えられたのではないかと思います。

出典:http://www.asahi.com/special/npr/OSK201008020078.html

 本校勤務6年目の先生方に聞くと,牧之原中学校の「平和集会」は,赴任したときには既に行われていたそうです。

 詳細は,当時勤められていた先生方,生徒の皆さんしか分かりませんが,カンナの栽培と「平和集会」は,関係していると推理しています。

 このあたりは,もう少し調べてみます。(その2に続く)