« 2020年6月 | メイン | 2020年8月 »

2020年7月

2020年7月31日 (金)

1学期終業式!

 本日は1学期の終業式。新型コロナウイルスに振り回された1学期もようやく終業式を迎えました。予定どおり9時50分から体育館にて行いました。

 まずは各学年及び生徒会代表生徒の1学期の反省です。

07311落ち着いた態度で,終業式を迎えることができました。

 1年代表はOさん。「副総務として」の反省を述べてくれました。また,忘れ物をなくすことやメリハリのある生活,係の仕事を責任持って行うなど,2学期に向けての抱負も盛り込まれていました。

 2年代表はKさん。個人として,学習の取り組みの反省をもとに,「早寝・早起き・朝ごはん」「3時間以上の学習」など夏休みの過ごし方について,抱負を述べてくれました。

 3年生代表はFさん。1学期の生活態度を振り返り,反省した上で,受験勉強に取り組む姿勢について,抱負を述べてくれました。「分からないところをなくす」ことが,成績アップの秘訣です。

 生徒会代表はAさん。生徒会の取組について反省を述べてくれました。任期も残りわずかです。2年生にしっかりとバトンを引き継ぎたいと抱負を述べてくれました。

07312「相手に体を向けて話を聞く」ことができてきました。

 校長からは,「三つの心得」として,「生命を大切にする」「規則正しい生活を送る」「思い出に残る,充実した夏休みになるように努力する」ことを話しました。(ホームページ「学校便り」8月号に趣旨を掲載しています。)

 明日からの31日間,有意義に生活してください。

2020年7月30日 (木)

統計グラフ作品制作の授業を行いました!

 (本日2回目の更新です。本日1回目はこちら)http://makichuu46231.synapse-blog.jp/makinohara/2020/07/post-4d1a.html

 夏休みを目前に,本校の数学科で取り組んでいる「統計グラフ」作品制作の授業を,28日(火)・29日(水)の二日間で,全学年実施しました。

 統計グラフコンクールは,鹿児島県の統計課及び統計協会が主催する取組で,71回の歴史があります。残念ながら,全国コンクールは,新型コロナウイルス感染症の影響で中止が決まっていますが,鹿児島県は独自に実施されます。

 統計グラフコンクールの目的は,統計知識の普及と統計の表現技術の研さんに資すること。
 特色として,一般的にポスターコンクール等においては,決められたテーマについて,デザイン,彩色,言葉により表現しますが,グラフコンクールにおいては,これらの表現技術に加え,統計グラフを使ってデータを示して表現する必要があります。
 教育的な意義として,何を訴え,表現するか自ら課題を選択しなければならないことから,常に社会的事象への関心を持ち,根拠を示して理論的に構成,表現する能力を養うのに優れています。

 まず,「統計グラフコンクール」に長年携わってきた校長から,統計グラフ作品の作り方や優秀作品の紹介を行いました。

07304緊張しているのか,よく説明を聞いていました。笑

 数学の担当から,テーマ設定と統計資料の見つけ方の指導を行いました。

07301_3 1年生は初めての制作。粘り強く取り組んでね。

07303前方には,前年度の県入賞作品を展示。県統計課からお借りしました。

07302インターネットで統計データの在りかを探します。

 鹿児島県統計グラフコンクールにおいて,本校は3年連続「学校賞」を受賞しています。生徒全員で取り組むことで,思考力,判断力(テーマと必要なグラフの選択,グラフの配列等),表現力(キャッチコピー,レイアウト,適切なイラスト,美観等)を向上させたいと思います。

 家庭でも,できる範囲で声かけ,アドバイスをよろしくお願いします。

「ふるさと貢献活動」実施しました!! その4

 「ふるさと貢献活動」から約2週間。本日の読売新聞鹿児島版に掲載されています。

0730yomiuri_np

 西牧之原地区での活動の様子が記事になっています。3年福元君のコメントもナイスです。

2020年7月28日 (火)

自転車点検!!

 いよいよ梅雨明けでしょうか。朝から熱い日射しが照りつけています。

 昨日,本日の自転車点検を予告しておりましたら,久しぶりに晴れたこともあり,生徒23名が自転車で通学してきました。

 点検をしてくださるのは,学校応援団団員の前田様。牧之原の子どもたちのためにと,チェックリストをもとに点検を実施してくださいました。

P1070037ペダルを操作して,チェーンのたるみをチェック!!

P1070030_2肝心のブレーキをチェック。ハンドル操作も確認です。

P1070044 ある2年生の点検結果。一つだけ要調整でした。

 自転車屋さんが近所にあればいいのですが,残念ながら牧之原の自転車屋さんは廃業されたとのこと。しかし,点検結果をもとに,必要に応じて修理や調整を行うことは,身を守るためにも大事なことです。チェックリストについて,保護者と確認をお願いします。

 前田様。ありがとうございました。

2020年7月22日 (水)

「ふるさと貢献活動」実施しました!! その3

 本日の南日本新聞の投書欄を見てびっくり!!

 本校の同窓会会長の冨永さんが,今回の「ふるさと貢献学習」のことを投稿しておられました。07221

 地域の願いを受け止めながら,郷土や地域のことを考える人間を育てていきたいと思います。ありがとうございます。

 それでは,佳例川地区の取組を紹介します。

 佳例川地区は3名の生徒が参加しました。

Karei01 佳例川の歴史や地域おこしについて学びました。

Karei02地域おこしの話を聞いて,生徒・教員も感想を一言。

Karei03旧佳例川小学校正門の清掃。見違えるくらいにきれいに。

Karei04  受講した3名が感想,お礼を述べました。

 続いて,東牧地区の取組です。東牧は15名で活動しました。

Higa01   地域の方と七夕飾りを作りました。

Higa02アドバイスを受けながら,きれいに仕上げました。

Higa03地域の方と一緒に,牧之原の歴史について学びました。

Higa04最後に地域の方と一緒に記念撮影。ありがとうございました。

 紹介した取組は一部ですが,生徒たちなりに「地域に貢献したい」という思いを持って活動しました。「貢献」とは,おこがましくも感じますが,この機会に地域行事に主体的に参加したり,地域のことをもっと知ろう,地域から学ぼうという態度が身についてくれればと思うところです。

 今後も地域の方との交流や活動を,新型コロナウイルス感染症対策を行いつつ,計画的に進めて参ります。「地域とともにある学校づくり」を進めて参りますので,よろしくお願い申し上げます。 

2020年7月21日 (火)

「ふるさと貢献活動」実施しました!! その2

 (本日2回目の更新です。本日1回目はこちら)

http://makichuu46231.synapse-blog.jp/makinohara/2020/07/post-dadd.html

 今回は,塚脇地区と西牧地区の取組を紹介します。

 塚脇地区は,国分上之段の塚脇小学校を中心とした集落です。4名の生徒が活動を行いました。

Tuka01日頃から消防団等,地域の組織が機能しています。カーブミラーはきれいでしたが,よりきれいに!

Tuka02s清掃後,塚脇小学校の児童と交流会。図書室でしおりづくりを行いました。

Tuka03_2 作成したしおりは,ラミネートして完成。校長先生にお渡ししました。

Tuka04_2 最後に公民館長さんにご挨拶。いつもありがとうございます。

 続いて,西牧地区です。

 西牧地区は,牧之原中学校周辺の地区です。23名が活動を行いました。

Nisi01_2 駐在さんも交通安全のため付き添ってくださいました。

Nisi02_2  よく見えるように。事故が起きないように。

Nisi03_2   ごみ拾い,地域清掃も行いました。Nisi04_2 閉会行事。ご支援いただいたたくさんの方にお礼を言いました。

 中学生の活動に,公民館長さんをはじめ,多くの地域の方がお手伝いくださいます。本当にありがたいことです。生徒たちには,こうした経験をこれからに生かして欲しいと思います。

 明日は,佳例川地区と東牧地区の活動を紹介します。

生徒集会にて!

 奄美が梅雨明けし,九州南部の梅雨明けももうすぐだと思いますが,入れ替わりに「猛暑」がやってきます。

 新型コロナウイルス感染症の影響で,全生徒・全職員マスクしていますが,暑くなるとマスクをつけておくのも大変です。熱中症の対策も加わり,いつもの夏より,大変な学校生活となっています。

 本校の玄関の夏らしい折り紙にほっと一息。癒やされています。

P1060836学校主事さんが折ってくださいました。旬や時季を感じます。

 本日の生徒集会では,7月の反省と9月に向けた目標・具体策の説明がありました。

P1070007生徒会役員による反省。自分たちの活動について,何%達成できたと数値で示しています。

 さらに,保体部と環境部から説明があったのは,冒頭の「猛暑」に関して,「制汗シート」の使用についてのことでした。これまで本校では「制汗シート」の使用は認められていませんでしたが,これから一層暑くなることや,9月の体育大会の練習も見据えて,「制汗シート」の使用について,役員が係の先生と打ち合わせを重ねてきました。

 以前,5月の「生徒総会」の際にも書きましたが,生徒会は,生徒たちに学校生活や生徒会活動の充実のための課題・問題意識を持たせ,解決しようとする自覚と態度を育てること。第二に,生徒会活動への興味・関心を喚起させ,実践意欲を持たせること。この二点を目的としています。

 今回,「制汗シート」の使用に関して,自分たちで発案し,自分たちでルールを決めました。運動や外での活動後,タオルで汗を拭うだけでは,汗のにおいが気になる。だから,制汗シートについてルールを決めて使用したい。そういうことですので,生徒たちの使用状況を見守りたいと思います。

 家庭でも,子どもから「制汗シート」を購入したいと申し出があるかもしれません。その際は,①無香性のものであること ※無香料ではありません。②自分で持ち帰り,処理すること(マスクと同じです。),以上2点について,留意の上,御指導ください。

2020年7月20日 (月)

「ふるさと貢献活動」実施しました!! その1

 これまで6月10日,6月15日に本ブログにて,準備の状況をお伝えしてきた「ふるさと貢献活動」について,7月17日(金)に実施しました。当日は,前日までの長雨にもかかわらず,曇天で,熱中症の心配も少ない,まさに野外活動日和の天候でした。

 本日は,福沢地区と下牧地区の取組を紹介します。

 福沢地区は,本校区の東部に位置し,生徒数5名で活動しました。

Fuku01sまずは校区内の道路脇のごみ拾い。ごみは少なかったと思います。

Fuku02次は自治公民館敷地の清掃。本校の生徒は集中して作業します。

Fuku03s  公民館内の清掃もていねいにしました。

Fuku04_2 池之谷地区の地域の方にお世話になりました。

 計画と異なるプログラムになりましたが,与えられた時間,清掃活動はしっかりできました。

 続いて,下牧地区,本校最大の32名が居住しています。

Simo01s開会行事の後,牧之原の歴史について講話がありました。講師の先生はこの日2カ所掛け持ちです。

Simo02カーブミラーの清掃。地域の方と回りながら身軽さを生かしてきれいにします。

Simo03_3ごみもたくさん集まりました。生徒たちも「こんなにあるとは思ってなかった。」との感想。

Simo04最後は地域の方と一緒に記念撮影。地域の方と一緒に活動できて得るものもたくさん。

 地域の中で「中学生として何かできるか」自分たちで企画した活動でした。生徒たちの感想には,「何気なく毎日生活している地域だけど,もっと多くの人に支えられたり,見守られたりして生活していることに気づかされた」等の感想が聞かれました。

 次回は,塚脇地区と西牧地区の活動を紹介します。

2020年7月16日 (木)

学力向上に向けて!!その6出前授業編

 小中連携を一緒に進めている塚脇小学校から,中学校教諭による出前授業の要請があり,7月15日(水)実施しました。

 教科は数学,「単位量あたりの大きさ」「速さ」に関する演習問題を,どうやって解いたらいいか,解き方について児童が考え,それをタブレットで発表します。本校の数学担当が,その発表を聞き,その考え方について指導・助言を行うという授業です。

7161児童たちは慣れた手つきで機器操作していました。

7162中学校の先生ということで,意欲的に取り組んでいたようです。

 霧島市では,「思考力,判断力,表現力の育成」「ICT機器の活用」「授業連動型家庭学習」(家庭で学習してきたことを授業につなげる)を推進していますが,今回は「小中連携」の枠組みの中で,このような授業を行うことができました。

 これからも二つの小学校と情報交換を重ね,このような実践を積み重ねていければと思います。

2020年7月13日 (月)

草木の集積場をきれいにしていただきました!

 今年度も,7月10日(金)に,校区内の有村建設様に,伐採した草木の集積場をきれいにしていただきました。6月7日(日)に美化作業を行い,ある程度たまっていたので,良いタイミングだったとありがたく思うところでした。

P1060832ユンボを使って,きれいに除去していただきました。

Cimg1670_26月7日には周囲とほぼ同じ高さに。(6/7撮影)

P1060834_2 上の写真とビフォー・アフター。(7/13撮影)

 有村建設様,誠にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。

 ところで,本日,8月30日(日)の第2回美化作業のご案内を配布いたします。次回は体育大会前でグランド整備にも時間がかかりそうです。

 第1回は皆様のお力で予定より早く終了できました。第2回も早く終わりたいと考えています。何卒,御協力賜りますようよろしくお願いします。