« 2020年2月 | メイン | 2020年5月 »

2020年4月

2020年4月30日 (木)

自習室5日間終了!!

 臨時休業の間,5日間自習室として教室を開放しました。生徒たちは与えられた課題を黙々とこなしていました。5日間を終えて,どんな感想を抱いたのでしょう。紹介します。

 一日だけ休みましたが,計画どおりに勉強できました。なので,自習室に来て良かったです。これからは,宿題が終わったからと,だらっとせずに,自主勉やお手伝いができればと思います!(毎時間見に来てくださった先生がありがとうございました。)(1年生)

 学校の自習室に来て,宿題も予定より早く終わり,ドリルも進めることができて良かったと思います。これからは毎日しっかりドリルを進めていきたいです。生活習慣もこわさず頑張っていきたいと思います。(1年生)

 自習室に来て良かったと思います。なぜなら,課題が終わったからです。家ではテレビやゲームがあって,いつも最後まで課題に追われているのに,こんなに早く終わって来て良かったです。残りの休みも家でしっかり勉強できるようにしたいです。(2年生)

 「とても」じゃないけど,よく頑張れたと思います。これからは,この学習時間とまでいかないけれど,以前より時間を増やして勉強をしたいです。(2年生)

 宿題が早く終わってよかった。これからは,連休が続いたら1日5時間くらいは勉強したいと思います。(2年生)

 自習室に5日間出席することで二つのことを得ることができました。一つは,自分は,こんなに集中できるということがわかったこと,二つ目は,計画を立てて学習すること(方法や重要性)を得ることができたことです。残り一週間。健康に過ごして,しっかり勉強して,5月7日に,元気に明るく登校したいと思います。(3年生)

 私は家ではあまり自分なりに勉強できないので,自習室で自習できるのは良いことだと思います。家にいるときより効率よく課題を進めることができました。これからは,家でも目標を持って課題に取り組めるようになりたいです。(3年生)

 4日間自習室での勉強に出席して,とても良かったです。厚物やプリントを学校に来てすると,結構進んだので,また,自習があったら来たいです。でも1日5時間,集中して勉強するのは大変でした。これからは家でも計画的に宿題や厚物に取り組みたいです。(3年生) 

 本日の時点では,5月7日(木)8日(金)から再開の予定(給食あり)ですが,今後,政府の方針や県の判断,霧島市の判断で,9日(土)以降は未定です。いずれにせよ,感染防止の取組,規則正しい生活,計画的な学習はこれからもしっかりとやって欲しいと思います。家庭でもご指導よろしくお願いします。

2020年4月28日 (火)

ツツジと惣陣が丘と・・・

 27日・28日と,10数名の生徒は自習室で目標を立てて,課題に取り組んでいます。時々,休息を入れながら,自分のペースで集中して取り組んでおり,廊下から見ていて,頑張っている様子がよくわかります。

 ところで,学校のツツジは,日に日に花が増えています。

Image0_2

 学校から見える惣陣が丘の6千本のツツジも,しだいに色づいてきました。青空によく映えます。

Image1

 「フ」の文字がこの角度からは見えませんが,福山町のシンボルですね。素晴らしいです。そこで,昨日夕方,この惣陣が丘に登ってみました。

Image4

 10分ほどで一気に展望台まで。道もきれいに整備されて登りやすいです。そして,展望台からみる牧之原の町並みは素晴らしい眺めでした。

Image3

 子どもたちも,運動がてら登ってみるのもいいと思います。勉強の合間に緑や花々を見ながら,運動して,季節の進みを感じることも大切です。この休業期間を有意義に過ごして欲しいものです。

2020年4月24日 (金)

自習室の開設・・・2日目

 風があり,日陰は寒く感じますが好天。明日までは天気も良さそうです。

 本日も自習室では,生徒たちが黙々と勉強に取り組んでいました。午後から睡魔に襲われた生徒もいたみたいですが,全体的に頑張っていました。

Image0

 生徒たちの感想を紹介します。

 今日の目標は「宿題をすべて終わらせる」でした。取組状況は100点です。なぜならすべて宿題が終わったからです。これからは,自主学習や予習・復習に取り組みます。(1年生)

 今日の目標は,宿題を全て終わらせることと,集中して取り組むことでした。取組状況は90点です。理由は宿題を全て終わらせることができなかったからです。宅習と家庭科のプリントができませんでした。でも,自習中は集中して取り組むことができました。来週は,宅習とプリントを必ず終わらせたいです。(2年生)

 今日の目標は,なるべく課題を進めて,自分がどのくらいのペースで問題を解けるか知ることでした。取組状況は65点。なぜなら,20分程度で集中が途切れて,速く問題を解き進めることができなかったからです。でも,考えて解くことはできました。来週は長時間集中することに慣れて,家でも計画的に時間を決めて取り組めるようにしたいです。(3年生)

 感想の書き方も上手になってきました。また,学年ごとにハードルの高さも内容も違います。さすが上級生です。やがて,1年生もしっかり感想が書けるようになるのでしょう。みんな頑張れ!!

2020年4月23日 (木)

自習室の開設・・・1日目

 先週,全国に緊急事態宣言が出され,本校も本日から臨時休業となりました。しかし,「自習室」を開設,参加の呼びかけをしたところ10数名の申請があり,本日が自習室開設初日となりました。

 担任の先生方から聞いたところ,」「学校が好きだから参加したいと思った」「自分で早く課題を済ませたい」「保護者に言われて渋々申し込んだ」など,さまざまな理由がありました。中には「親子げんかした」と,本当なのかどうか真実は確かめていませんが,保護者が一方的に申請したケースもあったように聞いています。(保護者には保護者のお考えがあられるのです。)

 そこで最初に,生徒たちに対して「世の中思う通りにことが進まないことの方が多い,切り替えて前向きに考えることが大切」「この5日間で目標を立てて,精一杯取り組んで欲しい」とエールを送りました。

Image1 1時間目の様子。自分で計画を立て,課題を進めていきます。

 そして,15時に初日が終了。生徒たちに初日の感想を書いてもらいました。いくつか紹介します。

 今朝はとても楽しみだった。友達とも会えるし,自分のやるべき課題が早く終わると思ったからだ。5時間の自習で,かなり宿題が片付いた。みんな静かに取り組み,計画通り進められた。明日以降も静かに学習したい。時間いっぱい取り組み,ノートにみっちりと学習したい。また,時計を見て行動したい。(1年生)

 正直,最初は学校に行きたくなかった。家を出てからも気分は乗らなかったが,いざ1時間目が始まると,かなり集中して宿題や自主学習を進めることができた。取組状況としては,いつもの授業や家での学習に比べてスムーズだった。人数が少なく,全員が静かに取り組んでいたからだと思う。これからは,今日の自習のように静かに,また,勉強を「嫌だ」と思わず,「楽しい」と思えるように,環境が整うと,家やその他の場所でも,効率的に取り組めると思う。(2年生)

 朝はとても複雑な気持ちだった。でも学校に来てみると,不思議とやる気がわいてきて,そのおかげか,今日は二つの課題を終えることができた。「学校」という場がやる気を奮い立たせてくれたのだと思う。取組状況は70~80%のできばえだった。明日以降はもっとスムーズに進めたい。また,わからなかったところは先生方に質問しに行きたい。感染症対策もしっかり意識して過ごせるようにしたい。(3年生)

 学校に来ていない生徒も規律正しい生活を送り,計画的に学習を進めつつ,感染症予防にしっかりと取り組んで欲しいと思います。

 なお,自習室の利用申請は随時受け付けております。学校までお問い合わせください。

2020年4月21日 (火)

校舎は古いけれど・・・。

 本日午前中に,昨年度,工事が行われた空調設備について,市役所の方々が監査にお見えになりました。普通教室のみならず,少人数教室や特別教室にも空調が設置されました。これで,猛暑でも生徒たちは快適に勉強ができます。きっと,成績も上がるはず・・・(笑)

 監査委員の方々が一通り確認を終え,校舎の老朽化について話をしました。本校よりも古いところがあるので,そちらが優先とのことですが,実は近年,日本全国の学校では,長寿命化計画の策定が求められています。地方財政の状況,少子化の進行等により,学校施設については,大規模改修等(リノベーション)を実施するなどして,約80年程度使用するよう求められています。

 本校は,確かに古いですが,まず,施設を有効に,かつ機能的に使えるように改善したり,不要なものを整理したりして,学習環境を整備することが先決と考えています。「古いものを大切に使うことを教える」ことは,公共心を養ったり,文化財保護の精神を育てたりすることにつながります

 そこで,本日の清掃作業では,学校の裏手の溝掃除を行いました。昼休み中に声をかけ,先生方に車を前に出してもらい,道具を揃えていたところ,O先生が「外掃除の生徒5人を呼びました!」と手伝いを申し出てくださいました。そして,5人の生徒と共に先生も一緒になって溝掃除を開始。

Image3 購入したばかりの角スコップが早速役立ちました。

Image4_2 O先生も,女子生徒もてきぱきと作業に取り組んで・・・

「何ということでしょう~。」♫

Image0 溝の中で育っていた草もきれいに除去。

Image1 作業しにくいパイプ下もきれいになりました。「いい仕事してます。」

 本校の生徒たちは,清掃作業等,上手にまじめにやるなぁと感心していましたが,ここまでやるとは・・・。素晴らしいです。

 これからも生徒たちには,汚れていたり,整理できていなかったりするところに気づいて,どうやったらみんなが生活しやすくなるか,気持ちよくなるか考えて,自分にできることを実行してほしいと思います。それが「古いものを大切に使うことを教える」ことにつながると思いますので・・・。

2020年4月20日 (月)

新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言に伴う臨時休業について(お知らせ)

 都市部の感染者の急増のニュースに,どこか他人事のように思い,あまり身近に感じていませんでした。しかし,ここ数日,県内で感染が相次ぎ,本日も2名の感染者が確認され,県内で10名の感染者となりました。本県でも確実に感染が広がっています。

 本題ですが,先日の政府による全国の緊急事態宣言により,本市でも臨時休業の措置をとることとなりました。

 保護者・地域の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いします。また,感染予防について,御家庭でも指導をよろしくお願いします。

以下「お知らせ」の内容 *************************************

Ⅰ 臨時休業について

 4月23日(木)~5月6日(水)を臨時休業とします。ただし,5月1日(金)は,登校日としますので,通常どおり登校させ,午前中に帰宅となります。また,臨時休業の終了後の登校開始日は,5月7日(木)を予定しております。状況によっては,延長する場合もあります。変更等があった場合は,各家庭へ「安心メール」や「ブログ」で連絡しますので,定期的な確認をお願いします。

Ⅱ 自習室の提供について

 詳細は,別紙でご案内しますが,自習室を提供します。利用は平日のみとし,保護者の申請によるものとします。昼食は各自持参してください。また,感染拡大防止の観点から,次のような状況にある生徒については,自習室の利用を認めません。①県外から帰省したり,県外を訪れたりするなど,本人,家族及びその関係者に感染,または感染の恐れのある人がいる生徒 ,②本人,家族等に発熱等の風邪の症状がある生徒

Ⅲ 臨時休業期間の過ごし方等について

 今回の「緊急事態宣言」が出されたことを踏まえ,家庭でも感染予防に努め,不要不急の外出を避け,基本的に自宅で過ごすよう御指導ください。また,子どもの健康状態について,毎日検温や体調確認をお願いします。感染の疑いがある場合は,帰国者・接触者相談センター(姶良保健所)に連絡するとともに,速やかに学校に連絡してください。

以下,明日配布の文書(鑑) *********************************

0420_2

2020年4月17日 (金)

命を守る訓練② ~避難訓練~

 昨日の政府の新型コロナウイルス感染症の全国緊急事態宣言を受け,今後の対応については,4月20日(月)の霧島市の対策会議に基づき,対応をお示しすることになりました。安心メールや本ブログに注意していただければと思います。

 さて,15日(水)は,地震発生→津波が来るとの想定から,避難訓練を行いました。

 お気づきのとおり,牧之原地区に津波が来ると言うことは大変なことです。そこまでは考えていませんが,生徒たちがいずれ海や河川の近くで生活することもあるでしょうし,標高の低い場所にいくこともある,ということを想定して訓練を行いました。

Cimg1442

 生徒たちの避難はばっちりでした。落ち着いて,迅速に避難ができました。福山分遣所長さんから,講評をいただき,消防の観点からお話をいただきました。

 その後,水消化器を使って,消火訓練を行いました。

Cimg1448

 先生方も代表生徒も上手に消火することができました。

 何事も練習が大切。いざ出火すると難しいかもしれませんが,消化器の仕組みや使い方を学ぶことで,役に立つ可能性もあります。

 その後,校長先生からは「正常性バイアス」の話がありました。人間は,危険が迫っているとわかりつつも,楽観視したり,「自分は大丈夫」と思い込んだりして,避難せず被害が大きくなることがあります。

 そうしたことも学んで,いざというときにしっかり行動ができればと思います。

2020年4月15日 (水)

毎日ありがとうございます。

 昨年は,全国的に高齢者ドライバーによる交通事故が発生し,社会で大きな関心事となりました。また,その前は,集団登校の子どもたちの列に自動車が突っ込むなどの痛ましい事故も発生しました。

 子どもたちの登下校時の安全確保は重要なことです。特に春の全国交通安全運動は,新入生を迎え,慣れていない通学路を,自転車で通い始めるなど,危険性も高く,子どもたちの見守りが必要な時期に実施されるので,学校関係者としては大変ありがたく感じているところです。

 本校でも,学校周辺の交差点3カ所に,たくさんの方に立哨していただきました。

Image04151 本校南側,養護学校付近の交差点

Image04154 地区中心に近い十文字の交差点

Image04152 国道10号線から大隅方面に分岐する学校下の交差点

 どの交差点にも4名,それ以上の方が,生徒たちの登校を温かく見守ってくださっていました。ありがとうございました。厚く御礼申し上げます。

 中には,「〇〇さんがまだ来ていない」「あっ来た来た」「今日は自転車が17台通過。」「今日はタスキをみんな掛けていたよ。」などなど,本当に中学生の様子を気にかけてくださっている方もおられます。

 そして,「牧之原中の生徒はあいさつがいい。」「毎日立ち止まってあいさつしてくれます。」という声もよく聞きました。

 本校の生徒たちは,地域の方々に見守られて安全に登校できているんだなと感じます。

 さらには「自分でも子どもたちの役に立てる,生きがいができた。」「子どもたちの元気のよいあいさつに,自分も毎日元気をもらっている。」と話してくださる方もおられます。「いいえ。こんなに見守られている子どもたちが幸せなんですよ。」と返答しましたが,学校として,交通安全を心がけ,益々あいさつがしっかりできる生徒たちを育てなければならないと思うことでした。

 今後も子どもたちの見守りをよろしくお願いします。

2020年4月14日 (火)

4/14全校朝会! その2いじめ問題を考える編

 今週は「いじめ問題を考える週間」です。

 先日は,本校の教職員間で,県教委から送付されてきた「いじめ対策必携」の中の「いじめ対する本県の基本的認識」を確認し,「1件でも多く発見し,1件でも多く解決する」ことを共有したところです。

 学校としては,今後も「いじめは人間として絶対に許されない行為」であることを十分理解させるよう指導していきます。

 

 本日の全校朝会では,生徒会長のNさんが原稿を見ずに自分の言葉で,いじめ撲滅について話してくれました。

Image04142

 そして,いじめをなくすための方策として,「相手の気持ちを考えて行動しよう」と訴えました。

 相手の気持ちを考えたり,相手の思いや話を聞いたりすることは,相手の存在を認めることであり,とても大切なことです。

 この「いじめ問題を考える週」を契機に,本校では「絶対にいじめを許さない学校づくり」を,さらに進めていきたいと思います。

 本日の全校朝会は,「決意表明」「いじめ問」について,4名の生徒に話をしてもらいました。これからは生徒集会や学校行事を活用して,生徒の成長につながる場を設けていきます。

4/14全校朝会! その1決意表明編

 本日の全校朝会は,始業式でできなかった「新年度の決意表明」でした。

 「全校生徒の前で話をする」「意見を発表する」というのは,簡単なことではありません。あらかじめ原稿を準備し,間(ま)の取り方を考えたり,落ち着いた調子で話そうと練習したり,これを繰り返してスピーチはうまくなっていくものだと思います。貴重な機会だと思い,本日3名の生徒に発表してもらいました。

 トップバッターは2年生代表のFさん。1年時の反省を元に,学習面・部活動面での目標を話してくれました。1年生が入学してきて,上級生の意識が感じられる点に成長がうかがえました。

 次は,3年生代表のTさん。英語暗唱大会に出場したり,総務の仕事を頑張ったり,周囲の支えに感謝しながら取り組んできた様子がよくわかりました。中学校生活の集大成として「やり遂げる」という目標が素晴らしいと思います。

Image04141

 最後は生徒会代表のNさんです。生徒会役員として「生徒会活動」について,どのように取り組んでいくかを発表してくれました。新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ,「こんなときだからこそ,学校全体で知恵を出し合い社会の役に立てるように行動できたら」と問題提起してくれました。

 学校としては,こんなときだからこそ,生徒全員が「明るく,笑顔で,元気よくあいさつする」ことで,地域の方を笑顔にしたり,元気づけられたらいいと思います。しかし,生徒たちが「気づいて,考えて,何か実行できた」ら本当に素晴らしいことです。

 本日の決意表明は,大変中身の濃いものになりました。